見出し画像

仕事休みたいと本気で願った末に、産休に入って考えたことが真理すぎた

こんにちはMeganです。20代営業×元教師×産休中の仕事休みたい系OLです。

今回は「#私らしいはたらき方 」に関してnoteを書いてみようと思います。
今の仕事に納得感がない人、鬱っぽい人、ネクストアクションを検討してる人に読んでもらいたいです。

以下、私の経歴。2017年新卒で都内小学校に勤務。2年後、大手営業会社で営業を始める。
丸2年働いたのち、2021年6月〜産休に入り、なう。

そもそも教職→営業に転身した異例の経歴を持つ私ですが、現職に就いてから常に思ってたことがあります。それはズバリ「いいから休みたい」です。

「私がやりたいことって何なんだっけ」

「いつまで、こんなに働かないといけないんだ

「何のために、生きてるんだっけ」と考えてました。

この記事は、そんな私が産休を目前に、働き方について客観視して見てわかったこと、また鬱症状の真理状態についてお話したいと思います。

まず、誤解なきよう、私は休みたくて産休という手段をとったわけではないです。彼との間に子供ができ、産休に入るタイミングでした。

教員時代は時間講師だったこともあり、8時半~16時までのホワイト勤務でした。しかし、民間企業に転身したのち、毎日10時間~15時間働く日々が続きました。冗談抜きに、朝7時に出社して、夜は23時にオフィスを出るみたいな、そんな日々が丸2年間続きました。

労働量は日々増え続け、2年目でも後輩育成やリーダーレベルの顧客と目標を持って仕事をしていました。みんな瀕死の状態でも、毎日ハイになりながら仕事をしているような状況で、私はというと、労働量が限界を超えてきた頃から仕事上でのミスが続くようになり、とにかく「休みたい」と思うようになりました。


鬱症状が出るやつの考えること4選

をここで発表します

1.ビルの屋上から飛び降りた方が、今の仕事より楽そう
2.何をやっても辛さから逃げられる気がしない
3.かといって、今辞めてなんか得られるのかわからない
4.私が働くことで誰かの迷惑になるならいっそ死にたい

極限までクると、辞めるとか休むとかが解ではないんですよね。
私のマインドの奥底では、仕事ハイの状態かつ精神状態もヤバいタイミングだったので

本気でもっと仕事できるようになりたいのに 自分は失敗ばかり 評価もされず 辞めて何になるんだろう?????

と本気で思ってました。


だから、本心では自分の働きが評価される未来に期待しながら、気付かぬうちに労働量を増やしちゃって、その結果引き起こされるミスで過剰に自分を責めちゃうんですよね。


自責って、使うシーンまちがえると言葉の暴力よね


そんな私が今、産休を見据えて働くようになって気づいたこと


産休に入れるとわかった時、「あ、もう辞めよ」と、何か自分の中でふっ切ることができました。

1.評価が納得できないと思えたこと
シンプルに配属ガチャミスったな〜

2.働く上での価値観に気づけたこと
 ✔︎まず、最低限正当に評価されたい
 ✔︎自分の納得感持って働けるようになりたい(給料、労働時間など)

私の中で1.2さえ最低限保証されていれば、まずスタートラインとしては納得できるなと思いました(^_^)


産休なう、私が考える働き方 考え方


念願の休み、思いがけず現職を離れることができたら、見えてきた世界がありました。誰しもがぶつかる、仕事辛い、辞めたい、死にたい、と思わないために必要なマインドは、、、、

1.常にインナーチャイルドと会話しよう
常に心の声を聞いてみてください。できるだけ客観的事実の側面と、感情面を明確に切り分けて、自分に本当に必要なもの、足りてるもの、不足しているものを明確にしましょう。
2.自分で仕事量を調整しよう
最低限のタスクだけ決めて、やり切るを繰り返せば意外と余裕のある日々を送れます。ただゾーンにしっかり入れるようにセールスピュアタイムは絶対やり切る、のようなマイルールは決めておきましょうね。

3.いうて自分の代わりっていくらでもいる
限界まで働いてる状態って何かおかしいんですよね。人が足りない、とりあえず即戦力、みたいな状態で、かつ自分の中で納得できる基準がなければ、見切りつけた方がいいです。多分世の中そんな会社ばっかりです。大手ほどそうだと思います。


自分がご機嫌に働ければ何でもいいんです。
自分の納得感がついてくれば、人生ハッピーに生きれるんです。


まとめ

本日のトピックは下記
✔︎鬱症状の出るやつが考えること4選
✔︎そんな私が今、産休を見据えて働くようになって気づいたこと
✔︎産休なう、私が考える働き方 考え方

納得感があればいいんです。自分の納得できる働き方に出会えてる方は、ぜひコメントで教えてくださいね〜
あくまでここで伝えたいのは、限界の皆さんが少しでも楽に生きれるようなマインドがありまっせということです。

少しでも悩んでる人に、この記事が届きますように^^
次回は、爆走2年間で学んだあれこれも投稿していきたいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?