見出し画像

20代営業女子の死ぬほど営業が嫌だったけど 人生のQOL爆アゲした5選だけは覚えておいてくれよなって話

未経験・第二新卒歓迎!

とか採用HPに書いてある甘い話に乗ってつい就職してしまった3年前。教職辞めてとりあえず熱意だけで採用してもらった現職の大手営業会社で、産休、なう。

現職に携わって丸2年経った頃に産休に入った私は、2年間で全くの別人になった自負がある。
弊社は「圧倒的成長」「当事者意識」と謳っているけれど、実際アレはガチ中のガチだったと思っているし、めちゃくちゃ毎日辞めたかったけど、こうして丸2年ぶっ続けで走り切ったことで段チな人生になったと思います。

ぶっちゃけ教職では社会人スキルはほぼ身に付かないのも真実。


この記事では社会人スキルゼロだった私が、営業目標120%達成キープ、KPIオール達成継続ができた、、みたいな話は今度するとして、
営業を通じて身につけられた社会人スキル必須の5選をご紹介したいと思います。

この記事は、社会人スキルの定着を目指す人、仕事に悩む人、20代社会人ガイズ、もっと仕事できるようになりたいと思ってる方に読んでいただきたいです ^_^


営業やって人生のQOL爆アゲした5選はこれだ

今からお話するのは、営業でこういうシーンにぶつかった結果、日常生活でも応用できて、え、、、生きるの、、、楽しい、、、、となった5選です。


1.嫌われる勇気

どんな商談においても、まずは徹底した営業行動が必要です。

・会う
・ネガを洗い出す
・打ち返す
・提案

この過程で、何度も電話をすることになったり、たらい回しにされて何度も訪問することもあるかもしれません。時には意地悪をされたり、出禁になってしまうケースもあります。ただ、先に進むには、避けて通れない道です。
とにかく徹底した営業行動を完遂することで、道が開けるし、この量をこなすと相手理解、商談の進め方が段チで上手くなります。保証する。

ここで大事なのは、相手理解ができる、そして自分を理解してもらう、ということです。
そして自分は誠心誠意相手のために時間を割いている、という誠意を理解してもらうことが大事です。


2.断られる勇気

まず明確に「NO」をもらった?からFBが始まります。何が明確にお断りをもらうポイントなのかが正しくヒアリングできているかを確認することが大事です。

「好きです!」

「ごめんなさい、、、」

「なぜ、、、私は振られたのでしょうか?」

「他に好きな人がいて、、」

「私調べ(友人からヒアリング済み、また本人調査済み)では、
現在特定の好きな人がいないこと、イケメン、全国大会出場経験あり、成績学年TOP10以内、友人たちとも仲良相手くできる、という点を兼ね備えており、将来的には近所でネイルサロンを開業したいという野望を叶えてくれるような実家が太そうな家柄がよく、以上の条件をオール達成している私であれば何の問題もないと思ったのですが果たして何が問題な「そういうとこだよ」

3.気持ちのええコミュニケーション

1.2.の回数を重ねると、次第にどういうコミュニケーションを相手が求めているか?がわかるようになってきます。
そして、これが意外にも難しいのと、いわゆる社会人基礎力、みたいに言われるやつです。これめっっちゃ上司に言われてうぜ〜となるんですけど、できるようになっておくと、役に立ちます。

・メールの返事、連絡は即レスする
└これは相手にとっての重要度が高いほど効果的です。
 例)いつ、どこで、何時に集合か
   具体的に何を用意するべきか など

・前回話した内容をまとめて、振り返りがしやすいようになっている
└前回のアジェンダ、のようにまとめてトピック化し、本題へスムーズに移行できる。
 相手の認識齟齬があればそこで誤って進むことが避けられるし
 もしそこでネガが発見できたら儲けもん

・時間厳守
└もし待たせる時間が発生した時、悪印象→好印象に持っていくのがまじでだるい。
 私はここで悪印象を起こさないように基本的には約束の5分前には確実に着いているように調整しますw


他にもあると思いますが、基本的これらを日常化させるだけで結構大変。

4.0→1の信頼を築ける

まじでこれ大事だし最初はひよるよな、わかります。でもできるようになるとめちゃくちゃ、安心感持たれる

・わからないことは「わからない」と言い質問しよう
└曖昧にしちゃだめ、絶対。よくあるわからないシーンあるあるは下記。
 相手の中の固定概念(背景、要員、そう感じた出来事)
 話の文脈から逸脱した内容が急に出てくるシーン
 人物名、名称など

 まじで時間なくて聞けなかったら音源を常に撮って、次回必ず聞こう。

・曖昧な返事には白黒つけよう
└いいと思うけど、自分では決められないな
 →どんなところがGOODで、評価してもらったか、また、自分で決められない背景と、ネクストの進め方を明確に聞いておこう。

・質問には真摯に答えよう
└仮説を常に持って答えるのが大事!なぜこれを聞いてるのかな〜、何を知りたいのかな、によって質問に対して的確に答えられるようになるとイイ


5.自分の勝ち筋を知っておく

ほんとかよ〜と思うんですけど、人には勝ち筋があって、もうロジック化されてるんですよね。なので、勝ち筋というか、自己理解なんですが、気になる方はぜひ下記やってみてください。

私のおすすめ自己理解3選
✔︎FFS理論 宇宙兄弟
✔︎ソーシャルスタイル診断 
✔︎ストレングスファインダー


まとめ

改めて営業やって人生のQOL爆アゲした5選をまとめます
✔︎嫌われる勇気
✔︎断られる勇気
✔︎気持ちええコミュニケーション
✔︎0→1の信頼の築き方
✔︎自分の勝ち筋を知っておく

限界OLちゃんですが、限界になるまで2年間走ったら、人生大きく変わって楽に生きれるようになったので皆さんにもシェアはぴしました。

わたしはこの中で特に、勝ち筋がわかったことに助けられたので、次回は勝ち筋の話ができるといいなと思います^_^


ストレングスファインダーだけ一生リンク貼り付けられなくて何なん^_^となってますが、気になった方はググってみてください〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?