見出し画像

自分の事なのか相手の事なのか?

英語はとてもシンプルな言葉です。だからこそ世界で普及したと私は思っている。
いろんな理由がありますが、その中の1つとして主語が非常に明確に分かるということがあると思います。

慣れてしまえば、シンプルに状況がイメージしやすいんですね。
なんと言うのかな…。はっきり、そしてスッキリしているんです。

方向性が分かりやすい。

こういう面も、英語がローコンテクストで楽という理由なんです。

主語がハッキリしているという事は、話す時に“自分の事なのか相手の事なのか?” が明確に表されるという事も意味するんです。

I とYou の関係性。

だから英語では、常にこの区切りがしっかりできていればいるほど使いやすくなるんです。

これは、語彙がどれだけあるかとか文法をどれだけ知ってるかは別の話なんです。
文章をちゃんと組み立てて、そして尚且つ話せても、自分と相手の関係性を正確に分析できていなければいないほど、正確に文型や言葉を使っても英語話者には届きにくいんです。

だから、知識を総動員して喋ってるのにネーティブスピーカーの頭の中には“?”が湧き上がり理解してもらえない事が起こるんです。

今は、少しは良くなった気もしますが、例えば機械翻訳とか試してみると全体的傾向の日本文化の思考のままで日本語を書いて英語翻訳すると、I とYou が違うなという事が度々起こる。面白いなあと思うと同時に、なるほどと納得するんですよね…。

これは普段から私は今、相手に対してどう接しているか向き合っているか?どう動いているか?
そして、自分の考えなのか相手の考えなのか?

とかを意識できているかいないかで大きく英語の使いやすさが変わってくる事を意味している。

日本語は、しばしば主語を省いても大丈夫な面がある。それで、省く人も多い。

「和」の文化の影響でしょう。

これは良い面に働く事もあるんでしょうが、時として周囲の情報分析に優れていない面はあります。
それは、自分と相手の境界が曖昧という点でという意味です。それではとても困難になってくるんです。いくら英語を知っていても、自分と違う人とコミュニケーションを取るのは。

これって英語の問題とは大きく異なること。

私は英語を真に使いこなせる人が増えれば増えるほど、自分と相手の関係性を上手く理解できる人も増えると思っています。

決してそれは暗記では成り立ちません。
異を認める事に繋がるんです。

英語を話す時に、自分の事なのか相手の事なのか?を常に考えて話してみるのは思考のトレーニングになると同時に、自己のいろいろな部分を強化し、その結果英語をネーティブスピーカーに理解してもらいやすくなります。

自分の事なのか相手の事なのか?を考える練習をしてみるのも大切な事です。

英語を使いこなす為の考え方いろいろですー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?