見出し画像

コミュニケーションは難しいもの

英会話を上達させたいと思っている人、そして練習をしている人は英会話は難しいなぁと思っている人も多いでしょう。

もちろん、言いたいことがそもそも口から出てこないのであれば意思疎通が難しいので練習が必要だし、やり方を見直すべきです。

けれど、少しでも前進しているのであればそこまで英語苦手だとか、英会話が苦手だとか周りと円滑にコミュニケーション取るのが大変だとか、、、そこばかり気を取られ気にする必要はないのではと思います。

なぜなら、そもそもコミュニケーションは難しいからです。

もうこれは、多民族や多人種の中で共通言語のツールとして英語を使っている人からしたら、当然なことなんですよね。

ここでも何でも書いていますが、英語圏の優秀層でさえ苦労していて、事実大学ではなるべく多くの人に通じる言い方や誤解を招かない方法について、簡潔に述べるためのトレーニングをするクラスもあります。当然、コミュニケーション方法を色んな角度から見直し練習する、それ自体が私の卒業した学校では必須科目になっていました。

英語圏の学生でさえ、人に接する仕事は自分には負担が大きすぎ難しいと悟れば途中で進路変更していくそういうものです。プライベートでさえ、交流関係を広げる大変さは実感しています。

「誰とでも、こんな単語や表現を覚えて口に出せば上手くいく!」

そんな単純な答えなんてなく、みんな試行錯誤しながら苦労してコミュニケーションをとっている。

全ての人に良い表現なんてなく、全ては時と場合、相手によって柔軟に変えていけばいけれるほど良い。出来る限り柔軟でなければいけない。

この表現を覚えれば楽々!
この表現は使わない!
これさえ覚えれば大丈夫!

こんな言説が溢れているけど、これほど馬鹿げたことはない。その表現は、一部の場所では良いのかもしれないが、他の場所では全くだめとかそういうものなんです。

例えば、ある人には友好的に感じてもある人には不快に感じるとかそんなことも珍しくはない。

自分が気分が良いから、みんなそうだろうから良いだろう。

自分が不快だから、他の人も使っちゃだめ。間違いだろう。

とかそんなこと自体があり得ない。

コミュニケーションは、全ての人に当てはまる正解などない。

これって英語だろうが、どこの言語だろうが全て本質は同じなんですが、なぜか英語になると「この表現!」「この単語!」にこだわり出してしまう人が出没する。

表現も単語も引き出しが多い方が便利ですが、それを臨機応変に引き出せてこそのもの。どうしてそれが使われているか背景を知る努力が必要。それもなく、ただ覚えてるだけなら覚え損になる。

この捉え方は、向き合う相手が「こういう人」と決めつけている状態では、かなり難しい。

目の前の環境や状況そして人が、自分にとって知らない部分が多くあり、必ず分からないことだらけだ。

と、接する前に頭に入れることこそが重要。

コミュニケーションは、そんなに安易なものではなくかなり難しいものなのです。

英会話熱を持つのは良いけど、英語圏の人でも他人と多く接するコミュニケーションはかなり日々苦労しているものと知っておいた方が良い。

正直、日本以上に神経を尖らせなければならない場所は英語圏にはかなり多い。英語ネーティブでもそうです。

この表現は、みんなに有効だろうとか思ってる時点でもうコミュニケーション方法を間違っていて、英会話以前の問題なのです。

コミュニケーションは、難しいもの。
英語とか以前に、それは把握しておいた方が良いのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?