見出し画像

「不登校」も女性性と男性性のバランスの観点から解決することはできるのか?

先日に続き、
女性性と男性性のバランスについて
お伝えした生徒さんからの
ご質問にお答えしたものを
こちらにもシェアしようと思います。

ちなみに、私自身も
中学、高校と
何回か不登校を経験しています。

生徒さん
「男性性と女性性の話聞いてから、あれもこれも全て繋がっとるやんって思いました!😳
不登校も男性性女性性のバランスで
ある程度解決されますか?」

以下回答

そうそう!全て当てはめれるんですよ あと、
交感神経=男性性のエネルギー
副交感神経=女性性のエネルギー
だしね🫧

この視点で物事や存在するすべてのものをみれるようになると混乱に巻き込まれることなく
俯瞰して冷静にみれるようになるし、
いかに人間そのものがバランスを崩して生きているかがわかるよね。

自然界の動植物達は
このバランスに沿って生きてて
ただそこに在るだけで美しいなっていつも思うよ

さて、本題だけど

不登校は
一時的な避難
だと思うのだよね
ひきこもりも 子宮(お母さんのお腹の中)への回帰を表してるってゆうし。

あくまで私の考えだけど、
女性性のエネルギーの方で
バランスを崩してると思うから

水と土のエネルギー循環が
うまくいってないとゆうことは
土台がぬかるんでて動けない
沼状態、もしくは水がカラカラの砂漠状態を
イメージしてほしい

その状態だと
あまりにも外側の世界は過酷ですよね。
安全とはいえない。
生きることをまず優先したいから
エラーを起こしてる
そのサインが不登校

だから、私はまだ
エラーが出るだけマシだとも思ってて

繊細だからってゆってしまえば
簡単なんだけど、その人の中で
バランスを崩してて、それをどうにか
取り戻そうとしてもがいていきついた状態が
不登校なのかなと。

そして、女性性のエネルギーを
整えるには長期的に急がず焦らず
日々向き合っていくことが大切で
本人や周りは焦ってなるべく早く変化を起こそうとするけど、

内側も外側も安全なんだ
だから安心して過ごせる

という意識を回復させようと思ったら、長期戦になりますよね。

だって子宮(家)にいるほうが
絶対的に安全だし敵もいないしね


それを理解したうえで
周りに出来ることがあるとしたら

感情を吐き出せる環境をつくってあげる。
例えばノートを渡して
これは絶対に誰もみないと約束するから 吐き出したい時や何でもいいから、ここに書き殴ってみて、スッキリするよ
とか、

信頼がおける
カウンセラーにサポートしてもらう
ここでもその子の気持ちや感情をありのままに受け止めてもらえる
かどうかが大切で絶対にお説教とか主観のみで話してくる人は🆖ね。

学校は嫌だけど
受け止めてくれる、信頼できる大人が社会にはいるんだとゆう
社会への安心感を持たせてあげる

それが後々必ずいきてくる

あとは、無理ない程度でいいから
一緒に散歩する(運動)
家の周りや近所、
自然の多い場所があればそこがベスト

土台を整えるうえで
身体を動かすことは大切

いくら心を癒しても
身体が整ってなければ
それも動きたくないに繋がるからね。

不登校である期間は
親からすると不安だし
焦るし (親自身の自由も危ぶまれるしね、、)
簡単ではないかもだけど、

在る意味 お互いにとって
特別な時間として
関わってあげる
受け入れてあげる
また動き出せるタイミングが来た時に

「またしんどくなったら
避難しておいで、」

と言える土台が
一緒に築けたらいいよね

、、、いいよな、
と、私自身にも言い聞かせてる

なので、
これは子どもだけではなく
お母さんお父さん
それ以外の関わりのある人間全てが
(社会全体も含め)
内側のツインエネルギーのバランスをいかに整えるかとゆう
課題でもあるのですな!!



とゆうことで、
またこちらでも
私の中の気づきやハイヤーセルフからの
回答が出てきたものについて

どんどんシェアしていけたらと思います。

見てくださってありがとう。

今日も実り多い1日をお過ごしくださいませ♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?