見出し画像

仕舞う、終う、しまう

きっと、一度は感じたはず。
思い出は、いつも匂いとともにある。

お母さんの得意料理の混ぜご飯
2階からキッチンへ降りていく途中、この匂いを嗅ぐだけで心が踊った。

高校の時の楽しみはタオルの匂いでどのプレーヤーのものかあてること
変態みたいだけどマネージャーだったらやったことあると思う。

ちなみに私は汗の匂いが全然大丈夫らしく、みんなが顔をしかめる汗まみれのTシャツを喜々として干していた。


そして、表せない匂い。

思い出せなくなっても、忘れることはない。

低い体温も、声も、わたしが持つことのできない手も。

嗅覚は五感を蘇らせる。

ほんとうに、鮮やかなまでに。

嗅神経は唯一大脳に直接届く神経らしい。他のニューロンに情報を手渡すことなく、自分が受け取った刺激をダイレクトに私たちに届ける。


古代から存在する感覚


思い出の宝箱を守る、1番大切な鍵。


だんだんと薄れる匂いの記憶は苦しいけれど

始めるために終わりを決めることも必要だから


時間に蝕まれるのではなく、抱いたものまるごとを封印して、

いつか忘れてしまったときのためにしまっておくの。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,184件

#部活の思い出

5,455件

お気持ちとっても嬉しいです!