見出し画像

興味を持つと吸収できる

私は高校生になると実家を出て寮生活を始めた。それから10年以上経ち、一人で食事をすることにはもう慣れてしまっている。

実家に帰った時、久しぶりに家族と食卓を囲んだ。一人でYouTubeやドラマを見ながら食べる食事に慣れてしまっている私は、誰かと会話を楽しみながら食事をする楽しさを感じ、普段との大きな違いに気が付いた。

一人で食べる食事はあくまでも生きるための食事でしかなくて、目的もなくただ無造作に箸を進める。でもそこに人との会話が存在すると、食事をしながらそれ以外の新しい経験値を得られる。つまり食事そのものを楽しみながら、会話をする相手の知識や考え方を自分の中に吸収することができるということ。

相手が変わると会話の内容も自分の視点も大きく変わってくるからとても面白い。最近いろんな話に興味を持つようになってからそれに気づくことが出来た。いかに今まで自分に関係ないこと、必要ないことを自分で決めつけて話題を切り捨てていたかが分かる。

聞き流さずに興味を持ちながら聞いていると、それについてもっと知りたいと深めたくなるし、知識が少ないから疑問もたくさん生まれてくる。そうすると会話も弾むしどんどん楽しくなってくる。吸収する力は自分次第だということ。同じ限られた時間でも自分次第で有意義な時間に変えられる、そう考えると自分の変化に無限の可能性を感じてワクワクした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?