見出し画像

未経験からのエンジニア転職〜どの言語を学習する?


はじめまして!
未経験からWebエンジニアに転職して、約1年となる「みほ」と申します。

今回は「学習言語編」として、
転職活動をした際の振り返りを行っていきたいと思います。

どの言語を学習していたか

もともと「ロジックの裏側を考えることが好き」だったこともあり、サーバーサイドエンジニアを目指していました。

そこから「Web系かなぁ」と目星をつけて、PHP/Java/Rubyが候補にあがりました。

  • 学習している人が多い

  • 日本人の方が開発している

  • ドキュメントが豊富

  • 利用したいオンラインスクールがRubyだった

いろいろあげましたが、ミーハーな自分の意思に素直になることを決め、Rubyの学習を開始しました。

実際にRubyを学習をしてみて


オンラインスクールのメンターさんはとても優しかったです。
つまづいたときに、何度も質問に答えていただきました。
また、「状況やエラーを詳細に記載して、メンターの負担を最小限にする」ことを意識していたので、
実務でも「活かされているなー」と思うことがあります。

質問の練習を含めてスクールに通うという選択肢は、私にとって凄く合っていました。

働きながらの勉強ということもあり(あとマイペースだった)、時間はかかりましたが
挫折することなく、「学習→ポートフォリオ作成→転職活動」を行うことができました。

また共同開発の同期やオンラインでもくもく会を主催した経験により仲間が増えました。

話は本題と少し逸れますが、「スクールはありかなしか」、これは人によって意見が分かれるところですが、私はありだなと思っています。

転職活動時で言語はどう見られるか?

他の人の転職活動の体験記などを見ていると、
PHPやJavaなど他の言語で内定を頂いているケースがあるようでした。
なのでそこまで気にしていませんでしたが、「なぜRuby?」というのは数社で質問されていました。

個人的には理由を話すことができたらOKという認識ですが、就職したい地域の言語を見ておいたほうが良いなと感じました。
ちなみに、私の希望地域は、①Java②PHPの順で求人が多い印象でした。

個人的まとめ

自分が内定を頂いた企業もRubyを使用しているところはほとんどなく、入社後の現在は全くRubyを使用していません。
それでも(最低限は)仕事をできておりますし、言語は重要ではないと思います。
自分のやりたいことは何か?というところから言語を決めて、都度学習していけばOKです。

言語で迷われている方の参考になれば幸いです。
読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?