見出し画像

桜餅(道明寺)~京都 瓢斗 料理長の簡単本格和食レシピ~

覚えておけば、桜の季節以外でもいつでも食べられますね。
お子さんと一緒に作ってみてください。
混ぜて丸めて、楽しい時間になりますよ。


【材料・分量】

道明寺粉  100g
水      80cc
砂糖 12g(大さじ1と小さじ1)
桜の葉   4枚


【作り方】

1.道明寺粉を水で軽く洗い、水気を切ります。

桜餅1

桜餅2

2.水を入れてなじませ、20分置いておきます。

桜餅3

3.ラップしてレンジで加熱します。

桜餅4

4.レンジで加熱している間、桜の葉の下処理をします。
軸の固い所から付け根に向かって削ぎ切りにして、葉を1/4程度切り落とします。

桜餅4.5

5.道明寺粉と砂糖を混ぜ合わせます。

桜餅5

6.1個分取り、広げてこしあんをくるみ形を整えます。

桜餅7

7.桜の葉で巻いたら完成です!

桜餅9


作り方の動画は、YouTubeでご覧いただけます。

他にもたくさん和食レシピ公開中!
マガジン「【京都・銀座の日本料理店】総料理長の簡単 本格和食レシピ」

京都 瓢斗 公式サイトはこちら
公式Instagramはこちら

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,505件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?