マガジンのカバー画像

江戸川Qの『ドローンを追う』

30
ドローンについての様々な記事を取り上げ、それについてコラムやエッセイを書きながらこれからドローンがもたらす未来への可能性を考えてみようと思う、そんな個人的なマガジンです。
運営しているクリエイター

#エッセイ

江戸川Qの『ドローンを追う』#24

ドローン活用次世代店舗作りへ、JAL他3社協定 (logi-today.com) 「イオンリテール(千葉市美…

江戸川Qの『ドローンを追う』#23

トルビズオン/佐賀県内で水路網上空に全国初の「空の道」敷設 ─ 物流ニュースのLNEWS (…

江戸川Qの『ドローンを追う』#22

 五月晴れが続く日々ですね。  そんな連休に感じるのは物流トラックをあまり見かけないとい…

江戸川Qの『ドローンを追う』#21

 ドローンを追ってきて#20まで様々な記事を取り上げ、それらについて個人的な小さなコラム…

江戸川Qの『ドローンを追う』#20

 前回#19でも、国土交通省の新しいガイドラインについての記事を取り上げました。今回はそ…

江戸川Qの『ドローンを追う』#19

 今回は国土交通省が3月31日に発表した「ドローンを活用した荷物等配送に関するガイドラインV…

江戸川Qの『ドローンを追う』#18

 ドローンの利用は配送面で概ね過疎地と都心部を結ぶという流れが主流になるのかなと感じてます。  以下はその内容についての記事です。  こうした記事を読む度に思うのはある行政主体と物流業者が「協定」を結ぶということですね。(災害時における協定もそうですが物流企業と行政主体が協定を結んでいるようです)  こうした「協定」という流れは昔からあったのだろうか、とも考えるのですがどれくらいの物流企業が結んでいるのか気になるところです。  やはりドローンにおいては地方の資産である河川等

江戸川Qの『ドローンを追う』#17

 ここまでドローンを追って来たのですが、最初の方ではドローンそのものが何なのだろうという…

江戸川Qの『ドローンを追う』#16

少し肌寒くなり寒の戻りでしょうか。これが終われば春ですね。旧暦の上では新春も過ぎ、梅花…

江戸川Qの『ドローンを追う』#15

 今回はドローンのアイデア公募の記事をアップしてみます。 内容を以下に抜粋します。 ドロ…

江戸川Qの『ドローンを追う』#14

 いくつかドローンの記事を読んでいますが、その記事の中でドローン輸送実験は記事としての報…

江戸川Qの『ドローンを追う』#13

 ドローンの記事をこのマガジンで追いかけていると、やはり物流、設備の保守点検の分野が多い…

江戸川Qの『ドローンを追う』#12

 少し春めくような暖かさを雨の中、感じています。春はまだ遠いのですが、でも旧暦では「新春…

江戸川Qの『ドローンを追う』#11

     ドローンを追いかけてきて早くも#11まできました。  今回は少し所感といういか、コラムと言うかエッセイらしく書いてみたいと思います。  ネットから記事をピックアップしてゆき、一つ一つの記事を読むと「成程なぁ」と理解しつつ、これから色んな状況側面でドローンは可能性を秘めているなぁと思います。  しかしながらですが、レベル4が解禁になったとはいえ、未だドローン自体が強烈な何かを社会には与えていないなぁと思っています。  それは何故だろう?  考えるにそれは現在