見出し画像

天気の急な変化と頭痛の関係 #53

天気の急な変化で寒くなってきましたね。

寒くて大雪になったりアイスバーンの地区もありますよね。

どうかお身体をいたわってあげて下さいね。

急激な天気の変化の時に低気圧が通過していくことが多いので

頭痛で困っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

突然ジワリジワリと痛むので寝込む方も多いのも特徴です。

目に見えない「頭痛」を相手にすると

見えない分大変さが伝わりにくいですよね。

天候の変化と共に頭痛が起こることは

「片頭痛」の症状としてはよくある事なのですね。

片頭痛のメカニズムとして、頭痛が起こっている時に脳の血管が拡がって

頭痛に繋がっている事が知られています。

台風が通過したり、前線が停滞したり気圧が低下しやすくなると、

体の中の血管も拡がりやすくなって、体がむくみやすくなります。

同時に脳の血管も拡がりやすくなるので、頭痛が起こりやすくなります。

まためまいや吐き気も起こりやすくなって、寝込んでしまうなど、日常生活

に影響がでてしまう辛い方もいらっしゃいますよね。

早めに痛み止めを飲んで休むなどの対応が必要ですが、

学校や職場の関係で休みにくいと、

鎮痛剤を飲んでも痛みが治まりにくく、痛みが和らぐまで我慢しなくてはな

らない状態になる方もいます。

脈拍に合わせて「ズキンズキン」と頭の片側ないし両側に、

月に数回、多い方では週に数回の頻度で、

数時間から2~3日痛みが続くのですが、

日本には840万人もの片頭痛の方がいて

特に10代後半から40代の女性に多い事も特徴です。

片頭痛の薬による治療には大きくわけて2種類あります。

1つ目は頭痛自体を起こしにくくする予防治療

2つ目は痛みの時の急性期治療が大きな二本柱の治療です。

1つ目の予防治療は従来の内服の治療以外に

2021年に発売された抗CGRP抗体の関連製剤があります。

抗CGRP抗体は2種類と抗CGRP受容体抗体の1種類の製剤です。

2種類のうちの一つが

2021年4月に発売されたエムガルテイ(ガルカネズマブ)です

月に1回皮下注射をして予防をします。

もう一つが2021年8月に発売されたアジョビ(フレマネズマブ)です。

月に1回ないしは3か月に1回皮下注射をします。

抗CGRP受容体抗体としては2021年8月に発売された

アイモビーグ(エレヌマブ)となります。

月に1回の皮下注射になります。


急性期の痛み止めとしては、市販薬よりも早く効く片頭痛に特化している

トリプタン製剤」という痛み止めがあります。

トリプタン製剤は種類も多く人により効果が違います。

内服薬以外に、吐き気が出て薬を飲めない方には、

注射薬や点鼻薬といったバリエーションがあるので、

是非頭痛専門医の先生と相談して頂けたらと思います。

大切なのは頭痛は目に見えない状態なので

「頭痛ダイアリー」を使って共有できると、

どなたが見ても頭痛で大変だった事がわかりますからお勧めです。

寒くなりましたし、暖かくして風邪などひかないよういたわって下さいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?