見出し画像

【正しいコピーライティング】

エクストリームWebライター戦略!コピーライティング編!

「愚か者は幸福がどこか遠い所にあると思い込んでいる。利口者は幸福を足元に育てる。」
(【20世紀米国の詩人・文学誌『The Seven Arts』の創設者】ジェームズ・オッペンハイム)

本日のコラムは1,400字ほどです。

1 橘が考える正しいコピーライティングの意味とは

コピーライティングとは、「読者を動かす文章」「読者の興味を引く文章」を指します。

つまり、「書き手である自分自身」が読者の心を動かして、誘導していく必要が生じるものです。

コピーライティングには、技術が必要となります。
それ以上に魂を込める必要があることを忘れてはいけません。

よく作家が初めて出版する本には、「作家の全てが込められている」とよく言われているのをご存知でしょうか?

作家が書く初めての書籍は、最後まで読んでしまう魅力があります。
最後まで読んでしまう理由は「文章に引っ張っていく力がある」「魂が籠もっている」からです。

コピーライティングも同じように読者を引っ張り、魂を込めて執筆をすることを忘れてはいけません。

さらに、コピーライティングで重要なことは、

「読みやすい文章」であり、
「理解しやすい文章」であること
です。

難しい言葉や論理の飛躍がある文章は読みにくく、理解ができないため、執筆後には何度も読み直しましょう。

2 ライティングは 3 つの not を意識

ご存知かもしれませんが、コピーライティングでは、3つのnotを意識して書いていきましょう。

3つのnotとは、

  • 読まない(Not Read)

  • 信じない(Not Belive)

  • 行動しない(Not Act)

です。

①読者に読ませる

基本的に読者は忙しい生活を送っています。
あなたの文章を一字一句噛みしめながら読まれることは、ほぼありません。
むしろ読み飛ばされ、始めの行と最後の行だけ読まれていても不思議ではありません。

私のおすすめは見出しと文章中で重要な箇所を太字など目を引くものにして、見出しと太字だけ読んで内容がわかるように、ディティールに凝ることです。

多少手間ですが、読者視点で見れば、配慮がされていると感じ好印象を抱かれます。
気になるところは深く読んでいただけるため、見た目での強弱を付けるクセは持っておきましょう。

②読者にあなたを信頼させる必要

読者に文章を読まれるようになったら、今度は読者に信頼される必要があります。

そのためには、権威性や信憑性のあるデータの提示、語尾に「思う」など、読んでいる側が不安に思うような書き方をしないなど、信頼させる方法を実践していきましょう。

③読んだ後に読者が行動しない文章は不要な存在

基本的に人間は怠け者です。
自分からは動こうとしません

書き手側が、読者の行動を促さなくてはいけない使命を負っていることを自覚しましょう。
自分の文章で読者の人生を変えるつもりで書くのです。

その一つの方法として、日本人は流されやすい性格であることを利用します。

「○○もやっているから、あなたもやってみてください」

と書いていれば、

「○○がやっているのなら、僕もやってみようかな」

と考える読者もきっといるでしょう。

本日は、以上となります。

今日も素敵な一日を送ってください。

ここまでお読みいただき、いつもありがとうございます。

橘 隼人


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?