見出し画像

謎の単語「ゴテイト」

仕事でもプライベートでもそうですが、たまに自分は日本語の聞き取り能力が怪しくなることがあります。なんというか言っているのは分かるんですが、それが何の単語あるいは言葉だったり、文章としてそれはどういう意味なの?と思ったことがあったり。

後者はコミュニケーションの問題とも取れますが、実は自分が言うほうでも言いながら「あれを言いたいんだけど、日本語としてちょっと違うかも・・・まぁいっか」と思うこともあります。コミュ力不足みたいなものをうっすら感じますね。

さて、先日・・・といってもかなり前になる話ですがとある麺類のお店にて食事をしていると、人が入り口から入ってきて定員さんに「ゴテイトー」と言っている方がいました。

「ゴテイトーって・・・何?」と今までに聞いたことがない単語に混乱し、思わずその入ってきた方を見てしまいました。ゴテイトなんて言葉を今まで聞いたことがありませんし、どういう意味なのかまったく分かりませんでした。

それからしばらく経つとなにやら袋みたいのを店員さんがその人に渡していました。そう、「ゴテイト」とは「Go to Eat」だったらしく、Uber eatsのような感じで商品を取りに来ましたよという合図のようでした。

・・・という話をふと思い出したので書いてみましたが、今振り返るとGo to eatでUber eatsがイコールになるはずないですよね。もしかしたら別の宅配サービスの名前だったのかもしれません。

こんな空耳はおそらくないと思いますが、今日仕事でコミュニケーションの齟齬があり、そういえば外食でもこんなことあったなぁということを思い出したので書いてみました。

やりとりをしていてまったく馴染みのない単語が突然耳に入ってくると、本当に混乱します。普段なら前後の単語や表情、あるいはニュアンスで理解しようとできますが、こうした謎の単語が突然入ってくると本当にわからないものです。

#日記 #毎日更新 #毎日note  #コミュニケーション   #空耳   #ゴテイト   #会話

いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。