見出し画像

記録するプレッシャー

先日時間を見える化し反省点を書きました。そしてそれを元に改善策として新たな試みを試しているので今回共有してみようと思います。

とその前にまず反省点についてざっとおさらいすると、Youtubeを見ている時間が1日の中でやたら長いというのがありました。しかもこの見ている時間の中ではダラダラしていることが多く、過去に見た動画も含めいろいろなものを見ているという傾向にあるみたいです。俗にいう依存状態に近いものかもしれません。

そんな依存状態から脱却すべく思いついた改善策は「見た動画のチャンネル名と動画のタイトルを記録する」、これだけです。こんなことで効果があるのと思われるのですが、自分にとっては今のところ効果てきめんのようです。

というのもチャンネル名とタイトルを記録するという過程において、その前に「本当にこれを見るでいいの?」という自問するという段階が新たに生まれました。この自問に勝ってはじめて視聴するわけなのですが、ここでなんとなくのプレッシャーを感じています。

このプレッシャーを感じる理由としては1日を振り返ったときに自分の今日見た動画リストが出来上がります。そしてそれを見たときに「見すぎた」とか「同じ内容ばっかり見ている」と俯瞰して確認できてしまうのがどうやら怖いからみたいです。

そんななんとなくのプレッシャーを作り出した結果、記録的には今日で3日目ですが、見る動画数がグッと減りました。履歴をみるに記録する前は20以上、今日に関してはなんと1つしか見ていません。プレッシャーは恐ろしいですね。

ということで記録することで俯瞰できる環境を作るというのはどうも強いらしいということがわかりました。そういえばダイエットでも食べたものを記録するだけみたいな方法があったような気がしますが、それに近いのかもしれません。

俯瞰させることで依存からの脱却を目指す。どこかで挫折しそうな気がしないでもないですがモチベーションが高い間はしばらく続けていきたいと思います。

#日記 #毎日更新 #毎日note #時間 #見える化生活  #Youtube   #依存   #脱却


いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。