マガジンのカバー画像

思いつくままに Season8

769
思いつくままに書いてきた文章をここにまとめてみます。一人の人間のさらなる成長をお見せすることができれば幸いです。ここでは2022/05/13~ の内容がまとめてあります。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

目標のためにと2023年のまとめ「西荻窪」

今日はお休みということでジオキャッシング。行き先はどうしようかと思いましたが、今月の発見数があともう少しで100になりそうということがわかり数を稼げそうなところに行ってきました。 ということで目をつけたのが、東京にある西荻窪です。吉祥寺の一つ隣の駅であり土・休日には中央線が止まらず総武線のみとなる少々不憫な駅ですが、都市部ということもあってそこそこキャッシュがあります。 このあたりは平地が多くいいですね。自転車も駅近くから借りられましたし、近くにはそこそこ大きな公園もあっ

毎年恒例のお参り

今日は午前中に家の手伝いでそこそこ大きい仕事をしたところ午後1時になり、年末は用事がいっぱいということで出かけたのが結局午後2時になりました。遅い。 さてその今まで以上に限られた時間となりどうしようかなぁと思った結果、今回は年末年始のどこかで行かなきゃなぁと思っていた毎年恒例のあそこに行ってきました。 金運のご利益でおなじみの早稲田にある穴八幡宮です。毎年noteのどこかで書いていますが、もう5年ぐらいは訪れています。で、ここの八幡宮さんといえばご利益のある一陽来復御守で

推しができた1年

2023年のまとめというのを1つのnoteにまとめるには量が多すぎるし、書きたいことが多すぎる。そんな思いがあり、今年は何本か2023年のまとめを書くことに決めました。 前回は今年の抱負について振り返りましたが、今日は「推し」について書いてみようと思います。 今年の9月にあるVtuberがデビューしました。その名は儒烏風亭らでん。hololive DEV_ISからデビューしたReGLOSSの一員の彼女はその型破りなキャラクターにも関わらず、美術に造詣が深いということで今ま

今年の抱負を振り返る

2023年が終わるまであと数日。今年の振り返りをテーマごとにしようかなと思って逆算をしてみると、あれそろそろやっておかなきゃマズイ?ということに気づいてしまいました。 全体的な総括な2023年をまとめるのは大晦日にやるとして、今日は過去のnoteを見て振り返って気づいた2023年の抱負どうなった?ということについて書いてみようと思います。 毎年やっていたかどうかは覚えていませんが、2023年1月1日にこんなnoteを書いていました。 基本noteを振り返るということもし

聖夜の赤ちゃん探し、そして…「東京ゴッドファーザーズ」

24日の話になりますが、Vtuberの推しこと儒烏風亭らでんさんが定期的に行っている同時視聴企画で「東京ゴッドファーザーズ」を見るとのことだったので一緒に見ました。 「東京ゴッドファーザーズ」は2003年の映画で監督は「パプリカ」の今敏監督です。この映画を24日に見た理由ですが、なんでもこの日が舞台になっているらしいとのことです。 あらすじとしてはホームレス3人組がクリスマスの夜にごみの山なの中で生まれた赤ちゃんを見つけたのがことのはじまり。そこで「清子」と勝手に命名し親

クリスマスでも仕事

今日は12月25日。毎年よく混乱しますが、クリスマス・イブである24日のほうが世間的に盛り上がりすぎて25日の存在感ってどうなのという空気感をときどき感じます。聖夜と書くように24日の夜から25日の朝までが重要なのか。 さてそんな25日ですが、普段通り仕事です。今週は仕事納めもある関係で今日から木曜日までずっと仕事があります。 以前会社や仕事が生き物のようだとnoteに書きましたが、どうも最近は翻弄されっぱなしです。そして今日は忙しかったからか途中から思考回路が今ひとつ回

寒空の中を突き進む「大和・瀬谷」

今日は本当に1日寒い日でした。クリスマスのあれこれの関係で早めに帰らなきゃと思いつつもジオキャッシングもしたい。どうにか近場でないかなぁと選ばれたのがここ「大和・瀬谷」になりました。 さてこの2つの地名は神奈川県中央部にあるところで小田急江ノ島線と相鉄線が交差しているところでも知られています。ちなみに大和の駅前にはなでしこ広場というのがあったりします。大和撫子だけに。 ということで今回徒歩と自転車を駆使したのですが、まぁ・・・寒かった。そして大変だった。 大変な理由はと

それはつかみどころのない生き物のようで

今の仕事がというだけかもしれませんが、日々の仕事というのはどこか生き物のように感じています。というのも、大まかな流れは読めるけども日々の量というのに対しては予想どおりにこないというか、分かってそうでわからないということが多いから。 つかみどころないという言葉がありますが、まさにそんな感じです。読めそうで読めないというのはなんだか難しいですね。 ・・・とここまでは以前から思っていた話。こういうのって量とか物理的なことだけと思っていたのですが、実はこれは会社組織にもどうやらあ

少しずつ少しずつ

先日20年ぶりの格闘ゲームと書いたストリートファイター6ですが、毎日コツコツやって20時間練習しようと思っていたものの時間を上手に作ることができず、2,3日ごとに1回45分というのを繰り返しています。 ただそんな中で10日というか45分✕10回ほど遊ぶことができたので中間報告ながらいろいろ書いてみようと思います。 操作およびプレイヤーキャラクターの選定・・・モダン A.K.I まず最初に遊ぶキャラクターを決めるということをしなければなりません。とりあえず参考にしたのは下に

あの内容を映像化すると・・「夜は短し歩けよ乙女」

おとといに小さなピンチを書き、昨日は原作の小説について書きました。そして今日のnoteでは推しこと儒烏風亭らでんさんと一緒に見ました映画版「夜は短し歩けよ乙女」についての感想を書いてみようと思います。 さて映画は良くて2時間ぐらいのものですが、その範囲内で小説のあの内容をどうまとめるのか。その点はとても興味いっぱいで気になりました。なんなら第一章が「夜は短し歩けよ乙女」というタイトルでしたので、この第一章のみをまるまる取り上げるかなと思っていたり。 しかしフタを開けてみる

京都を舞台としたバタバタ青春「夜は短し歩けよ乙女」

先日「小さなピンチ」を書いたわけですが、あれの日の午前中移動時間を駆使してなんとか読み終わり、無事夜の同時視聴に間に合いました。今回は自分が視聴・読了した順番通りに原作→映画の順番で書こうと思います ということで今日のnoteでは原作版の「夜は短し歩けよ乙女」を書いていこうと思います。 全部で4章からなるこの小説は春・夏・秋・冬と各季節を巡っていきます。それぞれの季節で不思議な一悶着、あるいは人の交錯が繰り返されていくわけですが、大元の話としては「先輩」と「黒髪の乙女」の

リベンジマッチ多めの平地ゆる輪行「日野」

今日のジオキャッシングは少し遅めだったのと筋肉痛が少し残っていたということもあって、近場へ。 今回行ってきたのは立川の南にあるJR南武線の西国立駅から、西に行き日野方面へ行ってきました。 このあたりは6月にポツポツ訪れていたのですが、その中のいくつかは見つけることができませんでした。そこから年月が経ち、他の人の発見報告も複数上がってきてたので、これはいけるかもということ感じで行くことに。 結果はリベンジおおむね成功でした。半年という経験はやはり大きかったのと、冷静に物事

小さなピンチ

昨日の徒歩ジオキャッシングの影響で1日両足が筋肉痛だった1日。ここまでの疲労が来るのは久しぶりですね。思えば小さな山を2つ、3つに加えて2~3kmほどの平地の徒歩もあったので無理はありません。 さてそんなことよりも今小さなピンチを抱えています。それは今月の推しによる推薦図書企画「書庫らでん」の1冊、「夜は短し歩けよ乙女」をまだ読み終わっていないことです。 なぜピンチなのか。それは今日12月19日火曜日の20時から映画版の「夜は短し歩けよ乙女」を同時視聴する企画があるから。

アレなスポットに絶景、そして・・地下!?「小峰・城山・横沢」

今日はベッドの中で「どこへジオをしに行こう」とか考えて決めた場所がなんと今から準備しないと間に合わない!?という場所でした。理由はバスが1時間に1本程度で乗り過ごすとやばいだったからですが、久しぶりに朝一からがんばりました。 ということでまず来たのは・・・八王子郊外にあります「小峰峠」です。ここから北上し、近隣の山に行こうというのが今日の方針です。このあたりはおおよそ300mぐらいの山になっていて登山初心者として歩きやすい場所らしい。キャッシュも固まっているし行ってみるかと