マガジンのカバー画像

思いつくままに Season8

769
思いつくままに書いてきた文章をここにまとめてみます。一人の人間のさらなる成長をお見せすることができれば幸いです。ここでは2022/05/13~ の内容がまとめてあります。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

稼ぐためにはよく寝ましょう「Good Sleep Day」

以前ポケモンスリープをはじめたなんてnoteを書きましたが、あれから数週間いまだに続いています。今までにいろいろ睡眠アプリを試してみましたが、これはいいですね。ポケモンというエンタメコンテンツと結びついているのが特に良い感じです。 さてそんなポケモンスリープですが8月29日~31日かけて「Good Sleep Day」なる同アプリ初のイベントを行っています。 「満月の夜により良い睡眠を!」。ゲームとは思えないキャッチコピーがなんだかとても魅力的ですね。 このイベントでは

玉川上水と自然豊かな公園「小金井」散策

今日のジオキャッシングことリアル宝探しはどこに行こうと少し悩みました。というのも今月目標にしていたことが思いのほか早く達成できそうで、そこまで頑張る必要はないかなと思ったから。 しかし結果としては前回と変わらず数を稼げるようなところに来てしまいました。 ということで今日は前回寄った武蔵野のエリアの西側にある小金井に行ってきました。立川から始まり府中、調布と東京都を順調に東に行ったと思いきや今度は吉祥寺・武蔵野と西へ回っていく。なかなか伝わらない東京の郊外エリアを順調に制覇

おひさし頭痛

ふと部屋の二酸化炭素濃度を見ると3000ppmを超えている朝。冬の暖房の頭痛対策に買ったこの濃度計ですが、仕様的には2000ppmを超えると赤色・・・つまりは危険領域になります。 原因として考えられるのは冷房により部屋の換気をまったくしていないこと。冬場ですら2000ppmを超えたら換気をしていたというのにこれは相当にやばいですね。 そんな二酸化炭素濃度が高い状態で仕事をしに行った結果、今日が微妙な曇り空による気圧のブレもあった気がしますがひさしぶりに頭痛が起こりました。

武蔵野の歴史を訪ねて「井の頭公園と武蔵野」散策

今日のジオキャッシングは夕方に用事があったので、早めのスタート。いつもと違って締切の時間があると時間内に帰れる想定で常に動かなければならず、結果として中途半端な散策となりました。 さて今回行ってきたのは前回玉川上水を北上したので、そこから井の頭公園の残りを回収しつつ北に進路を取るという形で行ってきました。 井の頭公園は休日ということでかなりの人がいました。最近暑い日が続く中でこうした木陰の多いところというのは重宝されるというか散策にはもってこいですね。自分はあまり関係ない

家でカードを作る

突然ですが、やらかしというか会社で使うセキュリティカードのようなものをなくしました。 物の管理というのは物心ついてから本当に苦手で「あれどこやった、これどこやった」というのを月に一度以上はやりがちです。 なおセキュリティカードのようなものと書いたのはパソコンで作業をするために必要なIDカードのようなもので、個人情報や機密情報には抵触しないものの仕事には十分すぎるほど支障なものがでる存在です。 そんなカードですが、このたび自作しました。別にセキュリティがガバガバなのかとい

そこはまるでホラーゲームの終着地「多摩川河口水位観測所」

今日もまた1日1ジオキャッシング。いつもどうり仕事終わりの夜活でと軽い気持ちでいったらえらい目にあったので今日はその話をしようと思います。 どこに行ったかというとこちら、羽田空港の対岸である川崎の先っちょ(赤丸の部分)。キャッシュ名が「多摩川河口水位観測所」とあるのでその設備があるところになります。 で、まず大変だったのはアクセス。地図で簡単に見ただけだし行けるでしょと思ったら入り口が橋のそばではなくまさかの建物裏(①の部分)。ここのあたりにはサイクリングロードがあるみた

モチベの高さは健康の証拠

最近職場で体調不良で休む人が増えているらしい。その一方で自分はというと健康そのもの。寝るタイミングをあきらかに間違えた寝不足感はある日をたまに迎える日はあるもののそれ以外は十分すぎるほど健康な日々を送っています。 この要因として考えられるのはジオキャッシング。炎天下で熱中症で出かけるのを控えてくださいという日でもモチベーションのあまりの高さにお出かけをしてキャッシュハントをしています。 なんなら仕事の日よりも体調が良いぐらいですね。炎天下の中、自転車で走り抜けつつ要所要所

自然とともに「玉川上水」散策

昨日の話の続き。昨日は昼過ぎに渋谷にて「ソール・ライターの誕生」を見に行きました。 そしてその後いつもどうりというかジオキャッシングにも出かけていたので今回はそれのnoteです。 今回行ったのは前回に引き続き「三鷹」のエリアになりますが、とりわけ「玉川上水」を巡る感じになりました。渋谷からだと京王井の頭線があるのでとても行きやすいですね。 玉川上水は江戸時代に作られたもので多摩川から四谷へと飲料用の水を提供していたそうです。今でも一部が使われているとのことですが、もっぱ

久しぶりのアート「ソール・ライターの原点」展

今日はおすすめされたし日程もないということで渋谷に。行ってきたのは久しぶりのソール・ライター展ですね。普段はBunkamuraミュージアムでやる予定のようですが、現在そちらは長期休館中。今回は代わりの場所となる渋谷ヒカリエの9Fに行ってきました。 ちなみにアート系に触れるのは世田谷美術館の「藤原新也」展以来なので7ヶ月ぶり・・・らしいです。ジオキャッシングにモチベーションを奪われているというか、なかなか兼業でできないですね。 さてソール・ライター展ですが、前回3年前に行わ

夏休みジオ

先週は火曜日から日曜日まで夏休みで今日からまた平常運転。ゆるりと乗り切って進んでいこうと思います。 さて今日のnoteは自分用のまとめも兼ねて夏休み6日間の記録をまとめてみようと思います。目標については特に考えてもなかったのですが、ゆるりと数を稼いでいったとかそんな感じです。 まず発見したものを地図に表すとこのようになります。基本的に6日中5日は調布から三鷹のエリア(地図上の右側)。1日は高尾山周辺(地図上の左側)を巡りました。 調布周辺に関しては以前からちょくちょく行

ジブリに銭湯に「三鷹」散策

今日は個人的な夏休み最終日。元々そこまで休みを取るつもりはなかったのですが、結果的にはジオキャッシング関係で非常にした日々を送ることができました。 欲を言えばどこかに泊まりに行くレベルの遠征をと思いましたが、近場でも十分環境は良いですししばらくはこのままで良いのかもしれません。 そんな今日は東小金井~三鷹あたりに行ってきました。 まず東小金井には近くにジブリの会社こと二馬力の社員専用保育園やスタジオがあります。保育園もかなりジブリっぽく雰囲気がとても素敵でした。スタジオ

不思議スポット「祖師谷・三鷹」散策

今日のジオキャッシングは祖師谷・三鷹のエリアへ。府中から着実に東へと向かっています。 さて今回は特に名所みたいなところはなかったのですが、不思議なスポットがいくつかありました。 まずひとつ目は「パンダ公園」。ここの自治体の施策の一つだと思うのですが、なかなかかわいらしい公園に仕上がっていました。なぜパンダかはわからないですが、正面から見ると少し・・・怖い。 なお関連として「ちょうちょ公園」なるものもありました。こちらは小さいながらもちょうちょのパネルや草花が多く実際に蝶

その1つを求めて「高尾」散歩

今日のジオキャッシングはどうしようかなと思った結果、心残りだった高尾山の一つのキャッシュを探しに高尾の方へ出かけることにしました。 というのも以前高尾山に行って登山ジオキャッシングをしてきたのですが、ルートの都合上どうしても行けなかったところがあったんですよね。ということで行ってきました。 高尾山にはいろいろな登山ルートがありますが、今回行ったのはややきつめの稲荷山ルート。他のルートと違い階段や木の根っこが多い、また登るだけじゃなくアップダウンがあるなどの特徴があります。

今日はなんだか難しめ?「調布・三鷹」散策

今日のゆるゆるジオキャッシングはお寺巡りから始まりました。というのも設置場所を見てみると距離の関係でどうも行きにくい場所というかお寺がありついでながら行こうという感じですね。 ということでまずはつつじヶ丘駅近くにある明照院から。ここは山の上にあるようなところでアクセスが大変でした。人通りもなくとても静かなお寺でキャッシュも無事発見。 そしてそこからは一気に北上。途中いくつかのキャッシュに寄ったものの、本来なら開いているはずの公園が空いてなかったりそもそも見つからなかったり