見出し画像

家でカードを作る

突然ですが、やらかしというか会社で使うセキュリティカードのようなものをなくしました。

物の管理というのは物心ついてから本当に苦手で「あれどこやった、これどこやった」というのを月に一度以上はやりがちです。

なおセキュリティカードのようなものと書いたのはパソコンで作業をするために必要なIDカードのようなもので、個人情報や機密情報には抵触しないものの仕事には十分すぎるほど支障なものがでる存在です。

そんなカードですが、このたび自作しました。別にセキュリティがガバガバなのかというとそういうわけではありません。

というのも実はこのカードにはQRコードが印字されており、それを家で作ってみたという話です。

手順としてはまずQRコードを読むためのスキャナーの性質やQRコードの作り方を調べます。そしてあとはQRコードに埋め込みたい文字を入力してQRコード作成サイトにて作成。あとはCanvaといったデザインサイトにてカード状にうまくレイアウトして印刷という感じです。

実際に作ってみましたが、QRコードは一般的にURLが埋め込まれていることが多いですが、文字だけというのもできるとのこと。またQRコードの真ん中に任意の画像を貼り付けることができるみたいで今回以外にもうまくいけばいろいろ活用できそうですね。

なおこの自作カードですが、数日前に会社の端末に通してみたところうまくいきました。QRコードの中に埋め込まれている文字を読んでいるだけなのでその文字さえ分かればすぐですね。

家で作れたカードで突破できるというのも正直どうかと思う部分がありますが、機密に関わるものでなければ用途としてはありかもしれません。何より自分は物をなくす人間です。そのためのバックアップと考えれば十分かなと個人的に思います・・。

#日記 #毎日更新 #毎日note

いただいたサポートはサムネイルに使っているダンボー撮影の小道具に使わせていただきます。