見出し画像

【2023年秋・沖縄旅】1週間のワードローブ

寒い?暑い?秋の沖縄はちょっと難しい

はいたーい!
よく聞く「はいさい(こんにちは)」、実は男性の挨拶らしい。

11月の沖縄のは「秋」だった。
今年は、本島との気温差がそれほど激しくなかった。おかげで移動日の服装に、それほど悩まなかった。ただやはり「南国の秋」の気温は想像しにくい。行ってから「しまった!」は避けたい。薄手のアウターを少し多めに持っていくことにした。
11月から3月の海は遊泳禁止。マリンスポーツはいっさいなし。ドライブと散歩と、ホテルステイが中心の、中年旅である。

モノトーンベース+南国気分を味わえるアイテム

白と黒、基本の合わせを先に考えた

これらが全部。ちょっと多い?しかし、1枚1枚は薄く軽い。スーツケースに詰めるのは余裕だった。大好きなモノトーンを中心。シチュエーションを考えながらチョイス。海岸沿いを散歩、朝食ビュッフェ、夜の居酒屋、ホテル内で運動、移動日…。
基本的には動き安い格好。そして、シワにならないもののみ。
結果、未着用はなし。コインランドリーでの洗濯は2回。

トップス

雰囲気の違うもの色々

秋の沖縄は「寒い」とまではいかなくても涼しかった。朝晩は当然、日差しが強い時間帯でも、結局何か羽織りたい。日焼け対策に余念なし。半袖は不要という事前予想は当たった。寒がりではない夫も、常に半袖に一枚、何かしら重ねていた。

ボトムス&ワンピース

3日に1度洗濯をするので3枚あれば充分

ジョガーパンツは、今年夏、タイで過ごした際も大活躍だった。本来はスポーツウェア。濡れても乾き易く、ウエストゴムで楽ちん。シンプルな形なのでトップスを選ばない。旅にはもってこいのアイテムなのだ。GUで2,000円程度。
タイで購入したワンピースは、気分転換に絶対持っていくと決めていた。ホテル内をうろうろする時や、居酒屋へ行く時に着用。また、洗濯時に着ると、他アイテムを一度に洗える。

アウター

移動日には3枚重ねて防寒

グリーンのパーカーはほぼ毎日着用。11月の沖縄には、上着が必須。
また、ボトムスと同じく、スポーツアイテムを1枚入れておいた。これが大活躍。日焼け対策に、散歩の時に。カーデは、しゃりしゃり感のある春夏用。腰に巻いたり、肩にかけたり。

靴&バッグ

スニーカー・きれいめ靴・サンダルは、我が鉄板セット

靴とバッグは、セットで揃えておく。すると、コーディネートが楽になる。
旅は動きやすい格好が基本。ただ、2〜3時間の外歩きや、逆に全く歩かない時間(カフェでコワーキングなど)、足元も休憩させたい。だから、メイン以外に少なくとも1足。靴を持っていくのが理想。

体温調整しつつ旅服を楽しんだ1週間

旅先での洋服に関する失敗はきりがない。
羽織りものが重すぎたり、新しい靴で靴擦れしたり、着慣れていない服が使いにくかったり…
今回も失敗あり。実は、
白長Tシャツをどこかでなくしてしまった。
おそらく、ホテルのベッドの上におき忘れた。そろそろ買い替えの時期だとは思っていたが、残念無念。

他にも改善の余地あり。次回はもう少し枚数を減らしたい。
小物ももっと活用したい。

(余談)旅に巻物は不要?

いつからか、旅に巻物(大判ショールなど)は持っていかなくなった。どこかに置き忘れる可能性が大だからだ。特に乗り物。
また、風の強い日など、飛ばされないか気を使う。片手が塞がったり、ついバッグの中にぐしゃぐしゃと入れてしまい、他のものが取り出しづらくなるのも避けたい。
防寒対策したいのであれば、同じ厚みのアウターを持っていった方が快適になる気がしている。あくまでも私見。

伊良部島より。宮古ブルーは何度見ても嬉しい

最後に、宮古島の蒼をどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?