見出し画像

【旅するweb系エンジニア6日目】福岡・糸島【連続投稿350日】

おはようございます。今日から平常日。仕事が始まります。とはいいつつ、初めての博多オフィスに行くのでウキウキな気持ちは変わらないのだけど。
博多には今日入れてあと3日。東京に寄って、週末に帯広に帰る。北海道を離れて2週間と少し。早いものだ。そろそろ、北海道のあの大地が恋しくなる。。。だけど、残り期間も楽しみだ。
博多ではランチでご一緒にしてもらえる方を3日間とも見つけることができ、友だちにも会える。東京帰ってからも、話してみたい人がたくさんいるから、誰がいるかなーって感じ。
けど、この日記が1つの切り替わりでもある。4連休の最終日。さてと初めて行きましょう。

起きたのは、6時40分とか。ぐっすり寝た。けど寝足りない。100%の体力があるとするならば、80%とか?寝足りん。
ここから、サイクリングで海まで行くことに。僕の旅行における楽しみは、歩くこと、食べること、誰かと話すこと、電車に乗ること、そしてサイクリングをすることだ。高いお金かけて体験するというのは、自分が本当に刺さらないと払えない。これは体験だ!払う価値ある!!って思ったら払うかなーみたいな。サイクリングは払う価値しかない。だって、歩きよりも快適に素敵な景色を探す冒険に出れるのだから。
糸島に来たら、サイクリングをお勧めする。糸島、いや、福岡県って面白い

こんな景色見れるんだよ?すごくない?すごい
福岡って、博多のせい(おかげ)で大都会みたいに思われがちだけど、実は自然いっぱいで過ごしやすい県だと思ってる。これ、愛知も同じなのかな?広いし、中心地が栄えすぎて、全てそれだと思われる?みたいな。
ただ、北海道とは違うなーという印象。北海道よりよっぽど人の気配がする。人誰にも合わなくても、福岡だと誰かいるんだろうなーってなる。これに加えて、交通網も栄えてる。やはり電車は必要だ。「電車使う人いないから」ってのは、住んでる人の話であり、観光客は電車がないと移動できない。みんながみんなレンタカー乗らないもんね。
そしてねー、糸島の魅力は、海と山が隣り合ってるところにある。こんな感じだ

海は海でしょ。江ノ島とかさー、沖縄みたいに
と思うかもしれない。自分は思ってた。だけど、海と山が隣り合ってる姿を目にした。すごかった。はえーーーー
福岡県はかなり住みやすい。博多という大都会があり、そのすぐ近くに福岡空港とかいう九州の玄関がある。と思ったら、すぐ近くに自然があったりと。いやぁー、福岡住みたいよね。住みたい。住む。
って思ったけど、福岡移動計画はもう少し先の話になりそうだ。これはどこに住むか決まってから、具体的に書こうかなと思う。けど、今の自分が福岡に住むべきではないことは明らかになった。

そして、サイクリングで一回りして、1時間半ほどゲストハウスでゆっくりと。noteを書いて、昼からお会いする人について調べていた。その方は知り合いの知り合いの知り合いらしく、繋げてくださった。福岡行くから合わせてやったくださいって。すごく嬉しい。
しかも、忙しそうな方だった。なんだろう。色んな人にあっては行きたいけど、この歳になると、相手の時間を考えないといけなくなってきた。自分に関しては、人として好きな人であれば、「30分後お話ししてくださいー!」って言われても、「明日暇っすか?」って言われても、いきまーす!!あざす!っていうけど、それは自分が暇人だからだ。
相手みんながみんな、時間があるとは限らない。なんならない人の方が多い。わざわざ自分のために開けてくれた時間。相手にgiveができるとしたら、糸島を好きになることだ。たくさん教えてもらって、たくさん興味持って、たくさん素敵なところを見つける。これくらいだ。だから、色んなことを知ろうと。決めた
そいで、プロフィールを見てると、経歴がえげつない。外資で管理職されてたり、糸島で起業したり。なんなら、北海道でも経営陣に混ざって仕事してたりする。道民ならみんな知ってるし、ぼくもお客さんとして、アルバイトとしてお世話になってた。はええええ。尚更会ってくれることが嬉しくて仕方がなかった。

ここでひとつ大切なことを学んだ。それは、移動距離とフットワークの軽さの大切さだ。

おそらくこの方。北海道だったら絶対会ってくれなかったと思う。「北海道来られるんですか!?よかったら会ってください!!」って。福岡から北海道に行くのだから、きっと会いたい、やりたいことがあると思う。し、会いたいのは自分なのに、捕まえに行くというより、オウンゴールみたいに相手からくるってこと自体が違和感あるよね。決して、自分に会いに北海道にはきてないのだから。

それに対して

ぼくが北海道から福岡に行くとして。
「今あなたの地元にいます!北海道から来ました!」っていうと会いたくなる気がしてる。わざわざ自分の地元まで来てくれたんだって。しかも北海道から!みたいな
遠いところから地元に遊びに来てくれて嬉しい!って気持ちになるし、地元の魅力をたくさん知ってほしい!ってなると思う。
だから、会いたい人がいるなら来るより自分から行かないといけない。

よは、何が言いたいかというと

帯広で会いましょう。待ってます

ってことで、お昼は約束してた方とランチをしてきた。
カレーを食べて、本屋さんとか、駄菓子屋さん。などなど、商店街を回った。
どうやら、商店街の活性化をしたいみたく。空き家が目立つ。これを見て、土地を買っちゃうんだって。行動力半端ないわ。はあー。自分も10年後どうなってるかわからんけど、こういった人生楽しそうやなぁーってすごく思う。
そして、旅での気づきとして、今やってることが全く繋がらないってことないのかなという気がしてきた。この旅を通じて感じたことは「デザイン」だ。デザインを学びたい。自分が持ってる、自信のある感覚を表現できるように。デザインを学びたい。再現したいってことよね。
お昼の写真はこんな感じ

そして解散。14時半とか。2時間もいてくれた。感謝です。
とは言いつつ時間が出来た。サイクリングするには暑すぎる。とは言っても、ゲストハウスに篭るのはあまりにもったいない。どうしましょう、
あ!レンタカー!!タイムズを探してみた。あった!乗ろう
2時間半で2,200円。良心的だ。ってなわけで乗った。海の方に行った。糸島った海の方にたくさん観光スポットあるからね。
けど、結局1回も降りなかった。2時間半ずっと車を走らせてた。なんでか。理由は2つだ
1つ目は、車走らせてるだけで気持ちが良いからだ。眺めが綺麗で楽しい。音楽とかけてぐるぐるしてるだけで楽しいんだ。
2つ目は、駐車場。一つの観光スポットに行くたびに、500円とか取られる。ブランコ見るために500円。白い鳥居見るために500円。正直納得がいかない。んー。だったらまたいつか、誰かと行くときに駐車場代払ってみにいけばいいかなーってなった。
というか、ここからは意見が欲しいのだけど、駐車場代ってお金儲けに感じてしまうのだけど、どうだろう?
金儲けが悪いとかではなく、なんていうんだろう。手数料で高いお金取ってるみたいな、そんな感じがしてしまうわけだ。
だったら、駐車場代ではなく、観光スポットにわずがのお金をプラスして(有料)受け入れる方が良いのかなとか思ったりした。これは、駐車場代をどう捉えるか。人それぞれだと思う。

ドライブからかえってきた。もう今日は思ったようなもの。夜ご飯を食べて、調べ物をして、ミーティングをしてもらって、寝た。

23時までには寝た。早い。健全だ。
今日はきちんと仕事をしたい。というか、きちんとするコンディションを整えたかった。だからたくさん寝た。結果、たくさん寝れた。よっし!

ということで、日曜日が終わりました。今日から平日だ。みなさん頑張りましょ

最後までありがとうございました。もう少しばかり、旅するweb系エンジニア日記が続きます。書くことはそれほどないと思います。今日は仕事してホテル行ったらそれまでかなと思います。けどそれなりに楽しみます。そいでは!

まとめ

北海道に関する記事と動画を貼っておきます!

また、noteも毎日書いてるので、ぜひご覧ください!

最後までご覧頂きありがとうございました!

それでは!また!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?