【飛行機】旅行で感じたこと【350日目】

飛行機に着目

週末で関西に行ってきた

旅行に行くと、時間の経過があっという間だから良い

毎日色んなところ旅行していたら、きっと人生もあっという間に経つんだろうなと思いつつ

けれど、旅は時間を無駄にしている感じがしない

旅の中で色んなものを見たり、食べたり、人に会ったりしている時間ってすごく貴重

その中でも、人に会うことで温かみをすごく感じる

今回はそんな旅だったのかなって

たまたま訪れたところがあって、そこにいる方々がみんな素敵で親切

また行きたいなって思うわけなんだ

そんなわけで今日は旅行の話でもしよう

何を話そう

色々ある

飛行機の話でも書こうかな

書いていく

とその前に、最近思ってることがあって

それは、noteが1番の会話相手なのかもしれない

あったことを1番話してるのって、noteだ

最近思うのは、自分って話すのがすごい好きで、自分のことを話しまくる人だと思っていたけれど

前者はそうかもしれないが、後者は違うことに気がついた

まずぼくは、話すときに人を選んでしまうところがある

この話は、この人にしたい、いや話さないでおこう

とかって考えてしまう

それも完全自分のため

自分が面白いと思って話す内容に対して、面白いって思ってくれないと話せないのだ

思ったより反応が良くないと悲しくなっちゃう

なら、話さなくて良いのかなって

その上で、話すか否か決めるんだけど

さらにこの上があった

それは、「この話!この人にしよう!」って思っても、しないんだ。自分。

この前も、なんでも話せる友だちに会って、この話したい!って思った話を結局しなかった

ウケ以上に、話の文脈とマウント取ってないかを気にするようになったからなのかなと思ってる

そんなわけで、この話はこれくらいにして

聞かれないと、自分の話ができないことが悩み事なんです(たすけて)

だから、1番自分の話ができるのはnoteなんです

noteさん、好きです

よし!本題!

オンラインチェックをしない人が多い

これはびっくりした

自分は今回の飛行機はオンラインで完結させた

オンラインって本当に楽だ

電車の移動で、チェックインができて、搭乗手続きの必要もない

チェットをなくすこともない

ゴミも出ない

だけど、体感9割の人は紙のチケットで搭乗をしていた

え?なんでだろう??

オンラインの方が絶対に楽だと思う

搭乗手続きのための、早めに空港に行く必要がなくなる

スマホをかざせば、手に入る

疑問だった

強いて言うなら、紙チケットの良いところって3つ

1つは、見た目がカッコいいもの

例えば、野球のチケットだと、紙チケットの見た目がすごく良い

残したくなるようなデザインをしている

ただ、主観ではあるものの、飛行機の航空券チケットの見た目がすごく良いか、残したいかと言うと、「んー」と言った感じ

2つ目は、記念として残せること

ぼくも、青春18きっぷ(紙)は残している

記念になるし、自慢もできる

だから、「おれ!旅行行ってきたんだぜ!」を示すために紙チケットを所持しておく

3つ目は、SNSで共有できること

よくチケットを写真で撮って、「これから旅行〜」ってSNSでシェアしている画像をよく見る

複数人で行く場合、みんなのチケットを集めて写真を撮ってアップしてる投稿も見る

この場合、紙の方が良いよね

けれど、この3つのメリットがあると知らず、分からない上で紙チケットを使っていたら、オンラインをオススメしたい

すごく楽なので試して欲しい

【ジェットスター】ホットドリンクがダメらしい

昨日驚いたことがあった

飛行機で本を読もうと思って、お供になるアイテムを探していた

カフェラテ!いいじゃん!買う

ローソンでカフェラテを買い、大切に搭乗口まで持って行った

優雅な航空ライフ決定だ

ワクワクしていた

けれど、搭乗口で「紙コップに入ってる温かい飲み物ダメなんです」って

え?ってなった

すごくワクワクしていたのもあって、ショックだった

けれど、ダメなものは仕方がない

どうやら、ジェットスター独自のルールらしい

ルールって大切だし、知らないことが多い

飛行機に乗ることが増えるから、もう少し調べる必要がありそうだ

学び学び

ちなみにダメな理由(機内でホットドリンク購入できるからね)としては、離着陸時にこぼして火傷しないようと言ったところがあるらしい

機内で販売できる理由が分かった

販売するときは、空の上を飛んでいるときだ

この時であれば注文できる

離着陸時のちょっとした事故を減らすための策なのだろう

持ち込んだお酒を飲むのもダメ?

ちなみに、お酒はどうなのかと言うと

持ち込みはオッケーだけど、それを飲むのはダメらしい

え?お酒がダメなのか

と思ったけれど、機内で販売はされている

え?なんでだろう

と思って調べてみた(たまたま書いてあった)

どうやら、機内で販売されてるのは、比較的酔いにくいものらしい

お客さんが持ってきたアルコール類が、酔いやすいものだったときに、それを飲んだことで何か起きたときの責任を取れないからということかな

泥酔されて、機内で何かされたら困るからね

だから、航空会社側で「これなら酔わない!何があっても責任は取れるかもしれない」もののみ販売してるわけだ

知らなかった

知らないことたくさんある

面白い

改めて、快適に飛行機に乗るためには、ルールを知ること、守ることが大切だ

良い経験になった

そんなわけで、今回の関西旅行も楽しかった

またすぐ行きたいな

次は、仙台・広島・福岡あたりに行きたい

関東も旅行したいな

千葉の田舎、熱海、茨城とかも行きたい

次、旅に出る日まで

まとめ

北海道に関する記事と動画を貼っておきます!

また、noteも毎日書いてるので、ぜひご覧ください!

最後までご覧頂きありがとうございました!

それでは!また!!

この記事が参加している募集

私のコレクション

with 國學院大學

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?