見出し画像

新卒1年目の私がが3ヶ月働いて感じたこと

お久しぶりです。
最近業務に慣れてきて、任されることが多くなり
嬉しいことに忙しい毎日を送っております。
(まだ、残業はしてないですが…)

先月(2ヶ月目)くらいだったでしょうか。。。

新卒の私たち(同期)に先輩社員の方々から、
業務の内容や進め方、ツールの使い方などを毎日レクチャーしてもらっていました。
ですが、中々理解ができず、何度も同じことを聞いてしまったり、間違ったやり方でまたレクチャーを受けやり直しをしたり、
そのチェックを毎度毎度してもらい…。

本来ならすぐ終わることを
沢山の工数をかけて1つの業務を進める。

なんか
「申し訳ないな…」
って思っていました。

先輩社員の方は通常業務をこなしながら
私たちにレクチャーをして、その確認作業もして
普段の何倍も大変なことしているなと…。

間違ったことを理解しないため
間違った内容で業務を進めないために
やってもらっているレクチャーですが、
なんか、
とても申し訳なく思っていました。


でも今は、落ち込んではいません!!!

今は新卒ってすごい大事な人材だって感じてます!

そうモチベーションが回復できたのは
業務に慣れてきて、できることも増え
成功体験ができたことにより
自分自身に少しですが余裕ができたからだと思います。

そんな時色々、チーム全体のことや自分のことを振り返って
「新卒って大事なんだな」って
思うようになりました。

ここからは私の考えです。

何が大事かって、
「新卒(新人)」っていうのがいいんです。
新卒って、
仕事の経験がほとんど無いので
仕事においての進め方や成功体験がないと思います。

だから、戦力にはなりません。
でも、未来の戦力にはなれると!

当たり前ですが、
新卒はスキルレベルが0に近いです。
だからこそ、成長させるには最高です。
まだどこにも染まっていない人材だから
素直に成長できる。
会社の求める人材になれる。

これって会社にとって
素敵なことではないでしょうか!


新卒が大事な理由、もう1つあります。

それは社内の穴を見つけることができる。

日頃、当たり前のように業務をしていると思いますが、
新卒が加入することによって、
見えていなかった視点から穴を見つけることができます。
例えば、業務フローや教育体制とか。
それに気づき、改善することによって
生産性や効率化が高まりませんか?

組織やチームに何らかの変化があることによって
デメリットって必ず発生してくると思うんです。
でも、そのデメリットって逆で
全部組織やチームの未来のためのメリットなんです。

たしかに今はしんどい時期。
でももう少ししたら、最高の状態になる。
それを繰り返すことで、
一人一人が成長し、会社の成長につながる。


私は新卒だからって迷惑かけてるって
悩んでいたけど、
デメリットをメリットに変換して
私は必要な人材なんだって思えるようになりました。


すごい大袈裟かと思うかもしれないですが、
私は会社が新卒社員を求める理由が
少し理解できたなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?