見出し画像

腸を元気にしよう

50歳になった途端、お腹周りが急に気になってきた。
最初は漢方を変えたからその副作用だと思っていたが、多少それはあったとしても、そろそろ食生活を見直す時期に入ったのかもしれない。

私は料理を作るのは好きでも嫌いでもない。
毎日作るのが苦になると適当に代替え品に頼る。
そんな私が本格的に料理をしだしたのは、両親が70歳を過ぎた頃、母が料理を作るのをリタイア。
私は毎日、肉や魚、野菜などのバランスを考えて作り置きをした。
いかに効率よく料理を作るかが楽しくて面白かった。
作りたくない日はお惣菜や宅配弁当を利用。
でも、好き嫌いの多い母は「娘の作った料理が良い」と言ってくれて、少しでも親孝行ができればとの思いで、なんとかやり遂げた。

作り置きしていた料理の写真が出てきた

一人になり、仕事から帰っても張り合いがなくなり、すっかり料理を作るのをやめてしまっていた。
なんかお腹周りが重い。何気に体重を測ると過去最高体重に驚いた。
毎年の健康診断で、コレステロール値も少し高いので内臓脂肪も気になる。
そんな時、TV番組「家事ヤロウ」で放送された超簡単激うまご飯の調味料で、平野レミさんのレシピ醤油麴が紹介されていた。

醤油麴:材料
 *醤油 300㎖ *乾燥米麹 300g
作り方
 醤油と乾燥米麹をよく混ぜ合わせる。
 容器に入れ、熟成させたらできあがり。
※熟成期間は、春・夏は5日〜10日ほど、冬は2~3週間ほどが目安。
※できあがったら冷蔵庫で保存します。

発酵食品は体に良いと聞くから、ちょっと作ってみよう。
これが絶品!とても美味しい!
ご飯だけではなく、いろんな食材に使える。
冷ややっこの上に乗せたり、野菜スティックのディップソースにしてみたりと、すっかりハマってしまった。

ちょうど更年期に差し掛かり、これからもいろいろと身体に変化が起きるだろうけど、今からできることを少しずつ始めていこうかと思い、無印良品の発酵ぬかどこも買ってみた。
あらかじめ発酵させているから、毎日、かき混ぜなくてもよい便利さ。
これを機に、料理を作る時間を増やしてみよう。

余談になるが、以前、オートファジーを実践してみて、私は肌の調子が良くなった。今、ストレスが無いのも関係しているかもしれないが、化粧ノリが過去一番で良い!
オートファジーの記事を書いている頃はダイエットとは無縁だったのに、現在、初めてダイエットに挑戦中。できれば3㎏ほど体重を落とすとベストなんだけど、筋肉量を落とさずにできるかな。

最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?