見出し画像

助産師ひとみんが3分でわかるnote

”あなたの近くに気軽に助産師を”をモットーに活動している私。 
ひとみんって何している人なの?が気になっているそこのあなた。←
そんなあなたがいることを願って書いた
ざっくり3分で読める自己紹介です

助産師 ひとみん


活動地域:東京、神奈川
資格:助産師、看護師、受胎調節実地指導員

鳥取の大自然で、紆余曲折あれどわりとすくすく育つ。
大阪の総合病院にて看護師として3年間勤務。
関西人におもろい話しと傾聴力を叩きこまれる。
その後、助産師免許を取得し、関東へ移住。

総合病院 産婦人科病棟にて経験を積む中で、
とあるママのお産に関わったことをきっかけに、
”分娩〜退院”だけでなく、
もっと継続的に、より女性とその家族に寄り添える助産師になりたい!
という思いが強まり、同時に心の体調絶不調、病院を退職。

病院以外の思いつく助産師の働き方を探るために
色々な助産師さんに出会い、お話を伺ったり、研修を通じて経験を積む中で、自分のやりたいことは地域にある。と実感。

病院やクリニック以外にも、もっと身近に、女性とその家族の専門家である助産師がいることを知ってもらいたい。
気軽に助産師にアクセスできる環境をつくりたい。

そんな情熱を胸にボーボー燃やし、日々楽しく活動中。


そんな私の活動内容

画像1

Q.一体なにやってるの?とよく聞かれます。
A. 女性とその家族・パートナーの生涯の性と生活をトータルサポートできる専門家になるべく、日々活動&活動しております。

●Preconception care 
+働く男性・女性の性と生活のセミナー

働く男性、女性に向けて、
健康な性と生活のススメ・カラダの基本・妊娠に向けたカラダの準備
セミナーを企業内で開催しております。
●Birth
+助産院の助産師
自然豊かな地域の助産院にいます。
たまに、賑やかな町の助産院にも。
妊娠中の体づくりから助産師が寄り添い、お産、産後も長く関わることができる環境で、とても居心地が良いです。
助産院には、楽しいことも辛いことも困りごとも一緒に共有できる、ママやご家族様とのかけがえのないつながりがあります。
ベテラン助産師さんのワザや知識を、後ろにへばりつき、近くで学ばせていただいております。

+クリニック
たまに、静岡のクリニックでお産のお手伝いをしています。

●Postnatal care /Child care
+産後シッター
主に妊娠・出産・産後に関わった方を、ご自宅でも継続してサポートしています。産後直後からご自宅に伺い、幅広い月齢のお子様のサポート、産後ママのケアを行います。
気軽に自宅に呼べる、助産師ひとみんです。

+おっぱい相談・ケア
シッター中や保育園での、授乳相談をしています。
おっぱいケアは、主に卒乳ケアを自宅出張や、保育園内でケアしております。

+保育園
表参道の保育園にいます。
子どもの発達を促す遊びや手遊び、食育など。
保育士さんの手厚い保育に、いつも感動しています。

+助産師相談
保育園内にて、ママとお子様の助産師相談を開催しています。
●Other
+産婆girls
助産師仲間と一緒に、助産師の横の繋がりづくりのイベント、ママ・パパと助産師をつなぐイベントなどの企画・運営をしています。
イベントについてはこちらをどうぞ。

+Youtube
妊娠〜出産〜育児に関するお役立ち情報や産婆girlsの思うところを発信しています。
「産婆girlsちゃんねる」で検索。

+助産師Walker
Instagramで助産師さんの紹介をしています。
(現在活動停止中‥‥2020年内に再始動予定)
助産師さん巡りで、熱い思いを持ち、素敵な活動をされている助産師さんたちに出会いました。
同時にそれらを利用している人はほんの一握りな現状を知りました。
これから妊娠する方や、子育て中の方の選択の幅が少しでも広がることを願って、地域で活躍する助産師さんの紹介をしています。

皆さまよろしくお願いいたします。

今後、こちらのnoteでも日々の活動や
性と生活のお役立ち情報を書いて行きます。
私は気ままな人間なので、不定期更新になる自信があります。
気ままに気軽にフォローしていただければ幸いです。


助産師 ひとみん

.

.


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?