見出し画像

こだわりの一杯

コーヒー好き

コーヒーが大好きです。

ハンドドリップのブラックコーヒーをはじめ、
フレンチプレスコーヒー、
エスプレッソなど
あらゆるコーヒーを自宅で楽しんでいます。

どれもとても美味しいのですが、
エスプレッソだけは
クレマに覆われたトロっと濃厚なお店の味を
家で出すことはできないと諦めていました。

ハンドプレスエスプレッソマシンとの出会い

しかし!

とあるマルシェで、
ハンドプレスエスプレッソ
なるものに出会いました。

お店にあるような
超高額
超大型
のエスプレッソマシンは必要なく、
自分の腕力で圧力をかけて抽出するタイプの
エスプレッソマシンです。

ハンドプレスエスプレッソの味に感動した私は
家でもあの味が飲みたい!
と、すぐにマシンを購入しました。


購入したハンドプレスエスプレッソマシン:ROK

甘くない現実

これで家でもお店のような
クレマに覆われたトロっと濃厚なエスプレッソが楽しめる
そう思ったのも束の間、
濃厚なエスプレッソを淹れるには
豆の挽き方が最も重要
と知りました。
完全な私の事前リサーチ、勉強不足です。

何としてでも家で濃厚なエスプレッソが飲みたい

ハンドプレスエスプレッソマシンを購入してしまった以上
家でお店並みの
クレマに覆われたトロっと濃厚なエスプレッソが飲みたい!
その思いは膨らむ一方です。

しかし、コーヒーグラインダーは
ハンドプレスエスプレッソマシンと同じくらい
もしくはそれ以上に高い…
という現実にぶち当たりました。

奇跡の出会い

様々なサイトで情報を集める中で、
TIMEMOREという台湾の若手起業家が手掛ける
コーヒーグラインダーの存在を知りました。

何といっても魅力はその値段。
ヨーロッパの有名な老舗会社のコーヒーグラインダーと
遜色ない働きをするというのに、
値段はなんと1/5以下。

はい、もちろん購入しました。


購入したコーヒーグラインダー:TIMEMORE chestnut C2


至極の一杯を淹れる

コーヒー豆の焙煎は、以前から趣味でやっていました。
自らエスプレッソ用に深く焙煎し、
数日十分にガスを落ち着かせてから
TIMEMOREで細挽きにし、
ハンドプレスエスプレッソマシンでエスプレッソを淹れる。

ついにその瞬間がやってきました。

私のこだわりが詰まった一杯、
まだまだ豆の煎り方、挽き方、圧のかけ方を研究する余地はありますが、
今到達できる至極の一杯にたどり着いた瞬間です。

効率重視の世の中で

効率重視
タイパ(タイムパフォーマンス)重視
の世の中ですが、
たまにはこうして手をかけて
こだわりぬいたものを身の回りに置くことは
心を豊かにするなぁと実感します。

皆さんにはどんなこだわりがありますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?