オランダは自宅出産が多い?!

Home birth in the Netherlands


2月3日の記事に続き、オランダでの自宅出産について書いていきます。

まず、オランダは先進国の中でも大変めずらしく、自宅出産をされる方が8年前では30%ほどでした。現在は20%ほどに減少しているようですが、それでもイギリスやドイツ等他の先進国の2%に比べるととても多い割合で自宅出産が選ばれています。

自宅出産が多い理由の一つに、出産は自然なものであり、医学的に介入が必要なければ家での出産でも問題ない。という考え方があります。また、医学的に問題がなければ例え病院出産をしたとしても、出産後2-3時間後に退院していくのがオランダ流です。

その代わりに、産後の自宅での生活をサポートしてくれるクラームゾルフ(kraamzorg)という方が日中8日間自宅に来て、ママと赤ちゃんのケアはもちろん、家の掃除などもしてくれます。このサポート、なんと保険内でカバーされるものなのです。

私自身、自宅での出産をし、クラームゾルフのサポートを受けました。赤ちゃんがなかなか寝てくれない場合は寝れるようにサポートしてくれますし、時間があれば上の子と遊んでくれることもあります。そして自分と合わないな、という方であればチェンジすることも可能です。

じょさんしONLINE
杉浦




★★Followed by INFO in ENG★★

じょさんしONLINEの公式ブログは おおよそ以下の曜日・内容の更新です!

::MON:: 日本での妊娠・出産・育児in English
::WED:: 海外出産・シングル出産 LGBTQや障がい者の方の出産について
::THU:: はたらく女性の妊娠・出産・育児について
::FRI:: 帝王切開・多胎・切迫早産・悪阻が伴う 妊娠と出産と育児について
::SAT:: プレパパ&現役パパたちへのお役だち情報

Click here for our official Facebook!
https://www.facebook.com/josanshi.online/
Find out more on our HP!
https://josanshi-cafe.com/

We post articles on note as below.
<MON>Info about giving birth in Japan
<WED>Info about various family styles.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<FRI>Info about various types of childbirth.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<SAT>Info for partners.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?