アサーティブコミュニケーションで夫婦円満⑥ “理解を示す言葉(クッション言葉)”

Assertiveness communication enhances partnership ⑤ "Cushion Statements 1"

アサーティブコミュニケーションとは、自分も相手も大切にする「自己表現」のことを言います。

例えばこんな場面。
パートナーが家に帰ってくるなり、履いていた靴下を部屋で脱ぎ捨てそのままにしています。
あなたは、パートナーには自分のことは自分で行ってほしく、洗濯物は洗濯かごに入れてほしいと思っているとします。

自分の心の状態によっては、
「ねぇ?いつも脱いだら洗濯かごに入れてって伝えているのに、なんでできないの?」
「これ汚いんだけど」
「…はぁ。(溜息をつきながら自分が片付ける)」
と自分の感情をそのまま相手にぶつけてしまうこともあると思います。
”靴下を洗濯かごに入れてほしい”ということを伝えたいのに、
怒りの感情が先に伝わってしまい、相手も嫌な気持ちになるかもしれませんね。
では、こういう時にどのように伝えたらよいのか、次週解説していきたいと思います。

じょさんしONLINE 高橋


★★Followed by INFO in ENG★★

じょさんしONLINEの公式ブログは おおよそ以下の曜日・内容の更新です!

 ::MON:: 日本での妊娠・出産・育児in English
 ::WED:: 海外出産・シングル出産 LGBTQや障がい者の方の出産について
::THU:: はたらく女性の妊娠・出産・育児について
 ::FRI:: 帝王切開・多胎・切迫早産・悪阻が伴う 妊娠と出産と育児について
::SAT:: プレパパ&現役パパたちへのお役だち情報

 Click here for our official Facebook!
https://www.facebook.com/josanshi.online/
Find out more on our HP!
https://josanshi-cafe.com/

We post articles on note as below.
<MON>Info about giving birth in Japan
<WED>Info about various family styles.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<FRI>Info about various types of childbirth.
<THU>Info for working mums and pregnant women.
<SAT>Info for partners.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?