マガジンのカバー画像

◆(Wed)多様な家族のあり方とお産について◆

50
海外出産やシングル出産、LGBTQや障がい者の方など、「私の状況」に合わせた妊娠・出産・育児に関する情報
運営しているクリエイター

#切迫早産

中国での入院中の過ごし方 ~出産編~

How to spend in the hospital in China -Giving Birth- 中国で出産に関わる医療者は、産科医…

アメリカのつわりの薬

Morning sickness medicine in USA 妊娠初期にビタミンB6を25㎎/日を摂取するとつわり軽減に…

中国での出産事情

Having baby in china 中国では全体の40~50%が帝王切開と世界トップレベルの帝王切開率とな…

貧血対策②ドイツ編

Management of iron deficiency anemia in pregnancy in Germany part2 Guten Tag, ハンブル…

フランスでのパートナーの出産休暇

Spouse childbirth leave in France フランスでの出産時には、パートナーも出産休暇(le cong…

貧血対策①ドイツ編

Management of iron deficiency anemia in pregnancy in Germany part1 Guten Tag, ハンブル…

アメリカの妊婦中の胎児超音波検査

Pregnancy Fetal ultrasound check-up in the US アメリカの妊婦健診は回数が少ないのですか?と聞かれますが、そんなことはありません。WHOの規定通りの回数で日本とも同様ですが、健診ごとの超音波診察を行わず、感覚的に少ないのでは…と感じるのかもしれません。胎児エコーは初期(妊娠確定)、中期(胎児スクリーニング)、後期(推定体重と頭位確認)のみで、中期は胎児専門の超音波技師さんが時間をかけて詳しいエコーを行います。大きい病院だとにエコ

タイのマタニティマーク

What is a traditional “Maternity Mark” in Thailand? 日本では2006年から導入され、交通…

中国での妊婦健診 日本との違い②

中国での妊婦健診について続編をお届けしていきたいと思います。 日本では検査項目に含まれて…

アメリカでの妊娠出産に関するお話①

Pregnancy and childbirth in the US. アメリカで妊娠がわかったら、どこに受診し出産するか…

タイでの妊婦健診での戸惑い②

What happens at your prenatal check-up in Thailand?2 สวัสดีค่ะ สบายดี…

ヨーロッパでの妊娠中の食生活の注意とポイント①

Points to be careful of eating habit while you are pregnant in Europe,1 ヨーロッパでは…

中国での妊娠中の食生活

Points to be careful of eating habit while you are pregnant in China 日本と違う食文化の…

タイでの妊婦健診での戸惑い①

What happens at your prenatal check-up in Thailand? สบายดีไหม?!(お元気ですか?) 海外での妊婦健診、日本との違いに驚き、戸惑う場面は多いですよね。 今日は、その一つ、タイの妊婦健診でのサプリメントの処方についてお話しします。 タイでは検査数値に関わらず、妊娠中は葉酸、鉄分そしてヨウ素などを含むサプリメントを毎日摂取することが推奨されていて、通常妊婦健診時に継続して処方されます。 日本では、妊娠中のサプリメント