見出し画像

self introduction-看護師→保健師→助産師と

今日はnote1本目なので簡単な自己紹介です。

私は東京都生まれの看護師で、保健師資格を持っています。大学病院に勤務していましたが、産業保健師としてのキャリアに興味を持ち、29歳で転職しました。現在は、大学院で助産師資格の取得を目指しています。私の得意分野は、「安全・安心な職場づくり」と「女性の健康管理」です。趣味は、読書と旅行です。私自身が世界中を旅しており、そのための健康管理や安全管理、海外での業務継続プランの策定等についても学びを深めています。

とAIに私の自己紹介文章を書いてもらいました。
趣味なんて入力していないのにあってる。
ただ、後半の海外での業務継続プランの策定等・・・は全然違いますw

簡単にいうと、いわゆる社会人看護師(=社会人経験をした後に看護師資格を取得)で、看護師と産業保健師を経験した後、
大学院で助産師資格を取ろうとしている最中です。

ですので、このブログでは

  • 社会人だけど看護師・保健師・助産師に転職しようか迷っている

  • 社会人で大学行くのってどうなんだろ?

  • 助産師/保健師になるためには大学院?専門?

  • 看護職で大学院って?

  • 看護師だけど今転職しようか迷ってる

  • ストレートで看護師になったけど助産師取得しようか迷ってる

という考えを持たれている方に対して参考になる
ブログを書けたらと思っています。

あとは、個人的に活動する中で考えたことや
私自身海外留学の経験もあるため、海外に関することもちらほら出てくると思います。

看護職は臨床現場(病院)で働くことで多くのことを学び基礎を作ると思います。
一方で、最近では病院に長く勤める以外にも、選択肢や活躍の場が広がっています。
ただ、病院以外で働くのって、自助努力がめちゃくちゃ必要だと感じます。
(病院で自助努力がいらないと言っているわけでは決してなくて、頑張り方の種類が違うイメージです)

私は病院で働くことはとても重要だと思っていますが、その一方で外に出ることも大切だと感じているため、両面から思ってることを書けたらなと思います。

最後に伝えたいことは、日々全力で働かれている看護職の方々へのリスペクトが止まらないため、少しでも看護職として働くことの良さを発信できるブログにしたいです!
(看護師辞めたい、看護師辛い、的なネガティブ発信はしないのでそこを期待している方は読まない方が良いです💓)

では、またね!







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?