見出し画像

あれから11年。

去年の自分がどんな記事を書いたのか振り返ろうとして…スクロール…あら、まだnoteはじめてなかったんですね。そうかそうか。今日は漫画を描きましたので後程UPします👀スゴイねぇ🙌(←自分で褒めとく)

あんまり大きな声で言うことでもありませぬが、11年前の大きな震災時バッチリ東北で暮らしてました。去年Twitterを開始するまで丸10年、絵を描けなくなってしまい、一時期は職にもしていたので“描けない時期“は辛かったです。

未経験のまったく別の業種に挑戦したり、お金を貯めて視力回復もしました。これはね、当時コンタクトだったので水も無い状況で顔も洗えず眼鏡頼み😨改めて目って大事にしなきゃだなぁと思い知りまして。

+++

絵というのは面白いものでその時の自分の内面が表れてしまいます。だから一種のバロメータみたい。私にとって心地良い絵が描けた時はきっと、その時の心が安定しているんじゃないかと😊(もちろん家族の支えが大きいです)

言いたいことや描きたいことはたくさんあるけれど、自分の力量と相談しつつ、その時その時に描けるものを描いていけたらいいな。そんな感じです。黙祷に合わせてTwitterのヘッダーを変更しました。海。あと鳥。

引越し真っ最中ということもあり、しばらくまともな更新ができないかもです(あらかじめの言い訳的な)ちょっと思いつきで、イラストはともかく、引越し記録を書けたら書くかも。備忘録。それすら途絶えたらゴメンナサイ←弱気

+++

私にとって3月11日はもう一つの誕生日みたいな気がしています。一緒に海外旅行へ行くくらい仲の良かった友人。自分よりも大変な目に遭った人が大勢いるから残った自分はせめて元気に生きなくては、とずっと気負っていたような。

好きなことをやってはいけないんじゃないか。楽しむのは不謹慎なんじゃないか。なんかね、震災について語るのもよくないんじゃないかって気がして。だからといって忘れられるわけではないのにね。

でも、数年前の北海道ブラックアウト。あれもけっこう大きな地震でした。当時バッチリ道民。その時怯えながらも「東日本に比べたらこのくらい大丈夫」って思えたんです(これ自体が不謹慎な考え方で申し訳ないです)

+++

実際、アパート隣の住人の方がパニックで、急にピンポンきて「はじめまして〜」ってね。人間1人で怖過ぎると誰かと喋りたくなりますもんね。その時も、わりと冷静に心配ポイントを共有できました。

はじめてのことは不安になるのも当たり前。何か1つ似たような体験があれば役に立つこともあるんだな。役には立たなくても、たくさんの体験談を集めたら質より量形式でいいことがあればいいのに…そんな気持ちで漫画描いてます。笑

だから今日は2度目の誕生日気分で、自己紹介パート2ってことで。つらつら書いてみました。てゆうか自然災害は受け入れるしかないけど、人災ってどうゆうこと。どうして世界平和が叶わないんだ。なんのための文明なんだ。プンスカ。

画像1

▼noteをはじめる際にUPした折鶴。

画像3

▼昨年、震災から10年の際に描いた漫画です。

画像2

〈絵と文/深道 韻〉

「みんなのフォトギャラリー」にシンプル&使いやすいイラストを登録しています。投稿〜テキスト〜左上の見出し画像を配置できるところ(写真マーク)〜「みんなのフォトギャラリーから画像を選択」検索は“深道韻”でどうぞ♪

▼リンク先一覧です♪

pick up


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?