見出し画像

私の仕事内容

Hello, みろろんです。

同僚の急逝、コロナ、オンライン授業など挙げるときりがないのですが、気持ちは毎日いっぱいいっぱいです。

今回私の立ち上げたお仕事について説明させてください。

チェーンナーさんからスポンサーになっていただき、毎日記事を紹介していただいているのですが、申し訳ないことに何も変化が起こっていないのが現状です。(チェーンナーさん、ありがとうございます!)

昨日高校時代の友人に相談しました。彼はコンサル業をしながらコーチングの資格やレゴを使った研修など知識が豊富な人です。

私のFacebookでnoteの記事をシェアしたので

「どんな業務内容なの?」

ときかれ、

「そういえば、具体的に何をする、というのを明記していなかったな」

と気づきました。(遅い!これがシロウトです。申し訳ありません)

ただでさえ、あまり知られていないTransnational(国境をこえた)と入れているので何の事?と言われても仕方がありませんね。

私のイメージしている内容は

コーチング(行動を変えるため、違った角度からの気づきをあなたと一緒に考える)

コンサルティング(やりたいことに対してあなたに達成させる方法や手段を提示する)

カウンセリングあなたの心のケア)

進路指導(どういう道をあなたが望み、歩めばいいのか)

タイムマネージメント(どのように目標を達成するためにあなたの時間を使っていくか)

を中心に

あなたに寄り添いながら伴走する、ということが私のミッション(使命)です。

私は教員になると決めたとき、自分は生徒の一番のサポーターになりたい、と思っていました。当時サッカーでサポーターという言葉が一般的になりつつありました。

確かに運動音痴(?)な私はフィギュアスケート、体操、サッカー、バレーボール、野球など見るのは大好きで応援ばかり。試合に負けると選手と一緒に(テレビ越しですが)泣くほどでした。

時を経てそれは生徒(子供)だけでなく、子供さんのことで悩んでいらっしゃるご両親のサポーター、いえ、家族のサポーターになりたい、というふうに変化して今に至ります。サポートできるなら家族全員対象です。

もちろんTransnational(国境をこえる)方はすべて対象です。

私は補習校で働いているので、未来の帰国生と接しています。

日本の帰国子女枠で受験したいけど、あれもこれも準備できていない!どうしよう・・・。

これはご家族で悩まれるケースが多々あります。帰国するタイミングは?準備は?英語の試験?日本語は??

悩みはつきないようです。また現地でこっそり(駐在員って会社のしがらみが多いんですよね)相談できる人がいない!

他にも留学したい!でもどこから始めればよいのかわからない・・・

かつての私もそうでした。私の場合自分が動かずハズが動いたので海外にいくことになりましたが、後に自分の意志で大学院に行きました。

仕事をやめて留学したい!でもいつ自分の生活を手放せるかわからない、不安。。。

私も日本で教員しているときずっと国際協力とかで外国に行きたい!と思っていました。安定した生活を捨てて留学する、それはとても大きな決断です。私も仕事を捨てて海外に行った身です。自分のことのように思えます。

また、国際結婚をされたご家族。

子供をバイリンガルに育てたい!でもできてない気がする・・・」

私は国際結婚ではないですが、子供は現地で出産、育児をしています。バイリンガルに育てることがどんなに大変なのか身をもって理解しています。

一方、来日した外国人は増加を続けています。(現在はコロナで少ないかもですが)

日本で進学するためには何が必要か?どうすればいい?

特に中学を卒業してから悩むケースがあるようです。

もしかしてあなたもTransnationalな人でしょうか?また、そういう人が身近にいますか?そういうことをもっと知りたいですか?

そういう方のために今回Facebookグループもたちあげました。

HPも作成中ですが、全部自分のお気に入りにしたいので、表紙の絵も教え子に頼んでいます。(快く引き受けてくれましたが受験生!いつできるかな?)

気軽に疑問や悩みを投稿していただけると、一見マイノリティなことが実は世界中にはこんなにも・・となるかもしれません。

私はそういう相乗効果を信じています。一人で悩むのではなく、悩みを共有し、自分がどう進んでいくか・・・そんなお手伝いをしたいと思っています。

まずは無料で私自身に悩みを伝えていただくか、Facebookのメンバーになっていただき、情報交換ができればな、と考えています。

個別面談も可能です。ZoomやLineなどいろいろツールがあるのでおっしゃってくださいね。

2021年ありがたいことに世界のどこにいてもオンラインでつながることができます。

1時間の悩み相談をただいま無料で受け付けています。もちろん悩みでなく、Transnationalについて考えたい、話し合いたい人も大歓迎です。

ぜひTwitterのDM、Facebookのグループにコンタクトしてください。

共に新しい世界の「窓」を開けていきましょう!

きっと同じ窓からでも違う景色が見えるはずです。

みどりの窓より、みろろんでした。



よろしければサポートをお願いします。サポートしていただければ、現教員、学校に苦手意識のある生徒さんへの支援に使わせていただきたいです。