マガジンのカバー画像

短編RPG制作(Unity2D)

71
Unity2Dでのゲーム制作記録日記です。 超初心者なので探り探り。
運営しているクリエイター

記事一覧

短編RPG制作(Unity2D)【第70回】ドロップアイテムその2

ドロップアイテムUIの変更 ステータス画面とアイテム画面のUIを変更しようと思います。 ステ…

ミドリガメ
7か月前

短編RPG制作(Unity2D)【第69回】ドロップアイテム

ドロップアイテム使い道 これまでドロップアイテムは拾いっぱなしで何の意味もありませんでし…

ミドリガメ
7か月前

短編RPG制作(Unity2D)【第68回】装備その10

装備装備変更機能・解除機能の作成 ボタンの機能を完全にします。 武器を装備中に他の武器を…

ミドリガメ
7か月前

短編RPG制作(Unity2D)【第67回】装備その9

装備購入機能の作成 デリゲートを実装して、購入ボタンを押した際にコールバック関数が起動…

ミドリガメ
7か月前

短編RPG制作(Unity2D)【第66回】勉強:デリゲート(コールバック)

コールバックUnityEvent 第51回にて、「UnityEvent」を用いたコールバックを実装しました。 …

ミドリガメ
7か月前

短編RPG制作(Unity2D)【第65回】装備その8

装備購入機能の作成 まず、装備のステータスを反映させる処理を書きました。 装備が変更され…

ミドリガメ
7か月前

短編RPG制作(Unity2D)【第64回】装備その7

装備購入機能の作成 武器を購入できるようにします。 using UnityEngine;using UnityEngine.UI;public class BuyWeaponButton : MonoBehaviour{ // 参照 private Text _text; private int value; // 武器の価格 public void SetValue(int Value) { this.value = Va

短編RPG制作(Unity2D)【第63回】装備その6

装備UI自動生成スクリプト 武器データを格納すると、自動でUIが生成されるようにスクリプト…

ミドリガメ
7か月前

短編RPG制作(Unity2D)【第62回】装備その5

装備装備データの作成 作成した「ScriptableObject」である「WeaponData」を用い、5つ分の武…

ミドリガメ
7か月前

短編RPG制作(Unity2D)【第61回】装備その4

装備購入処理の作成 購入を制御するスクリプトを作成します。 using UnityEngine;public cl…

ミドリガメ
7か月前

短編RPG制作(Unity2D)【第60回】装備その3

装備装備を追加します。 画面の作成 購入画面作成中…… 5種類の武器を表示しました。 ス…

ミドリガメ
7か月前
1

短編RPG制作(Unity2D)【第59回】装備その2

装備装備を追加します。 画面の作成 購入画面を作成しました。 合わせて「Shop」ボタンを追…

ミドリガメ
7か月前

短編RPG制作(Unity2D)【第58回】装備

装備装備を追加します。 仕様 いくつか種類を用意して、性能に応じて価格を設定し「Gold」…

ミドリガメ
7か月前

短編RPG制作(Unity2D)【第57回】ポーズ機能、ステージ移動機能その2

ステージ移動機能ステージを戻したり進めたりする機能を追加します。 機能作成 ボタン自体は前回作成したので、スクリプトを作ります。 4つ作成する必要がありますが、統一できる部分は「MoveStage」メソッドとしてまとめました。 using UnityEngine;public class MoveStageButton : MonoBehaviour{ public void OnClickMinus10() { MoveStage(-10)