鼻腔共鳴の感覚が分からない

以前も投稿したことがあるかもしれませんが
今日は鼻腔共鳴について

鼻腔共鳴とは

鼻の中にある空洞に声が響いている 感じ。
鼻の横をそっと触ると ビリビリ、ブルブルと振動がある 感じ。

※これ、間違ってはいないし、あくまで目安であり、感じ、、、、なので、
注意が必要です。

私の場合は、この幻の「感じ」を追い求めて (目では見えないから)

響く感じが さ~っぱり分からず 結果、鼻詰まりと乾燥が悪化。
鼻腔で響かすのではなく、鼻から空気を「ふんが~」と沢山出し過ぎたせいです。

軽く歌うと、ビリビリが感じられないから 
「無い!!!! ビリビリが感じられない!!! どこだ~~?」と
力一杯、地声っぽく歌って、かえって喉がガサガサになったりしました。

一般的にレッスンで「mamama」やハミングで歌の練習をさせられるのは
「鼻に響く」感覚をつかみたいからなのですね。
(森先生のレッスン内容にmamamaはありません)

地声っぽく歌う状態で「mamama」で練習して喉を傷めてしまったのです。
「m」が鼻にないし、喉に落ちていて、
「マ~」と地声で押して伸ばして歌ってたから。
練習のやり方を間違えていたのですね。

混乱するわ
鼻腔共鳴の場所(ポジション)が見えないからわからん
みんな後頭部に音を当てるって言うし
頭の上に手を置いたら余計ひっくり返る
裏声で歌いたいわけではないのにな~
力を抜いたら口から息ばっかり吐いてしまう

しかし、鼻腔共鳴には



〇響くから声量も上がるし
〇ポジションが喉でなく鼻にあるというイメージの為、喉は傷みにくいし
〇小さな声でも通るから、マイクにのりやすい
〇ポジションが喉より上だから、ミックスボイスが出しやすい

という利点がある。

らしい。。。。

だから出来るようになりたい!!


ここから先は

1,441字 / 1画像
教材のような内容の記事が2本と、不定期でエッセイを掲載する予定です。

ライブやセッションで使える実践的な内容を掲載します。ジャズボーカリストならではのお困りごとを解決する参考書的なマガジンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?