見出し画像

Code コード


ジャズのルーツ:ブルース特集に続いて、歴史を紐解くためにラグタイムについて書くつもりでいましたが、少し寄り道します。

子供の頃にピアノを習ったり、小学校の授業でピアニカを弾いたりすることで ドレミファソラシド を弾くことはみんな出来るようになりました。

ボーカリストにとってメロディーは大事です。
でも伴奏者にとってコードはとても大事です。

ところが、ピアノ教室でも、学校でもコードは教えてくれません。
クラシックのレッスンにコードは必要ないですもんね。
ブルース、ジャズ、ポップスetc 現代的な音楽の全ての楽譜にはコードが書かれているのです。

理論書を買っても難しい内容ばかり書かれていますが、一番大切で、とにかくこれを覚えなければお話にならない、、、のがコードです。

ここではボーカリストに向けて、ピアノやキーボードで弾きやすいように
Cのキーにします。
まず基本はこれだけですから絶対に覚えてしまいましょう。

ここから先は

513字
教材のような内容の記事が2本と、不定期でエッセイを掲載する予定です。

ライブやセッションで使える実践的な内容を掲載します。ジャズボーカリストならではのお困りごとを解決する参考書的なマガジンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?