見出し画像

ブルースであってブルースではない?


前回はセッションやライブでボーカルが歌えるブルースの曲の紹介と、キーや指定するリズムの解説をしました。

Basin street bluesは題名にBlues とありますが、コード進行はブルースではありませんでした。

曲名にブルースと付くのに、ブルースではない?


Basin street bluesはあえて分類するならば、ブルースではなく、ディキシーランドジャズになります。

もう、そろそろ「ジャズのルーツはブルース?」特集は終わらせて、ラグタイムやディキシーランド といった「アフリカ以外の国や音楽の影響」も
紹介していかないといけませんね。


ルイ・アームストロングの演奏で有名になりましたが、"Won't you come along with me/To the Mississippi..." で始まるヴァースは、
後にグレン・ミラーとジャック・ティーガーデンが付け足したものです。

ちなみに、、曲名のベイズン・ストリートは20世紀初期にニューオーリンズの歓楽街として知られた、ストーリーヴィルの通りの名前です。



St.Loius Bluesも12小節のブルースのコード進行を変形させていますから、純粋な「ブルース」ではありません。


ここから先は

0字
教材のような内容の記事が2本と、不定期でエッセイを掲載する予定です。

ライブやセッションで使える実践的な内容を掲載します。ジャズボーカリストならではのお困りごとを解決する参考書的なマガジンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?