見出し画像

コード  7th (セヴンス)


前回は補足の内容で「マイナーの表記の仕方について」 でした。


今回もボーカルが理解しやすいように沢山バッサリ省略して説明していきます。

楽譜を見ると

 C7 ,C△7 や Cm7  や 「7」という数字が 沢山出てきてますよね?

(いつものようにわかりやすくする為にCにしています)

C6 とか Csus とか Cm7b5 とか Cdim とか Cの横に色々書かれているコードはありますが、今回は 「7」についてです。

7th と M7th (= △7 )とは何か? 

7th は、セヴンス と読みます。
「7番目の音」 という意味ですね。


どこから数えて7番目?

どこから数えて7番目でしょうか?

勿論、1度(ルート、トニックとも言います)から数えて7番目です。

ここから先は

1,838字
教材のような内容の記事が2本と、不定期でエッセイを掲載する予定です。

ライブやセッションで使える実践的な内容を掲載します。ジャズボーカリストならではのお困りごとを解決する参考書的なマガジンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?