見出し画像

エンディングvol.1

リスナーとして聴いているだけの時は気にならなくても、
実際に歌うとなると困るものの一つに「エンディング」があります。

子供の頃から聴いてきた音楽 -     例えば童謡や、ポップスも
イントロとエンディングがあるのが当たり前
しかもいつも一緒、決まったとおりですよね?

ジャズの場合は伴奏をして貰うとなると、
イントロは、どんなものがくるか分からないから戦々恐々とし
エンディングは?と聞かれても、、、
最初の頃なんて説明できるわけもなく

「自分のレパートリーでしょ!」
「エンディングどうしたいのかな?」
と言われても、、、
自分でどうしたら良いかすらわかりませんでした(笑)

エンディングに特化した教材も無く、
「現場で覚えて」と言われても、その現場で困ってるんだってば!!
そもそも無理なのよ。
どうしたい?って聞かれても
知識がないんだもん。

というわけで、エンディングについて解説していきますよ。

始まりがあれば、終わりが必要。
だから、エンディングに関しては必ず考えなければいけません。

順番が逆になっちゃいますが、イントロに関しては
「エンディング」のシリーズが終わってから改めて説明します。

では、エンディングの種類を書いていきますね。

ここから先は

830字 / 1画像
教材のような内容の記事が2本と、不定期でエッセイを掲載する予定です。

ライブやセッションで使える実践的な内容を掲載します。ジャズボーカリストならではのお困りごとを解決する参考書的なマガジンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?