見出し画像

BLUES -ブルース


ジャズのセッションやライブに行くと、楽器の演奏者がブルースを演奏するのを目にする機会があると思います。

家で好きなジャズミュージシャンのアルバムを聴いているだけで、まだライブで歌った事も無く、ほぼリスナーだった私には、当時は何が行われているのか見当もつきませんでした。

ブルースってブルージーとは違うのか?

ジャズのライブなのにブルースを演奏するってどういうこと?

ジャズではなく、「ブルース」というジャンルがあるのはなぜ?


楽器を演奏する方々にとっては当たり前の簡単な事でも、当時の私は、知識の無い初心者で、しかも趣味で始めた習い事程度だったので、説明されてもその場では全く理解できませんでした。

決まった形式って?

ブルーノートって?


となったのでした。

同じ経験をしたボーカリストの方も多いのではないでしょうか?


そもそもブルースとは何か?


一般的には、アフリカからアメリカに奴隷として連れてこられた人々が作った音楽。

「BLUES」は 「Blue」悲しい の複数形。

ジャズのルーツとも言われています。


今回は歴史を、もう少しだけ詳しく書きます。

(具体的な形式の事は今後書く予定です)

ここから先は

1,500字
教材のような内容の記事が2本と、不定期でエッセイを掲載する予定です。

ライブやセッションで使える実践的な内容を掲載します。ジャズボーカリストならではのお困りごとを解決する参考書的なマガジンです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?