見出し画像

"It reminds me of~" vs. "I remember~"

皆さんこんにちは!NY拠点に活動している音楽家、英語コーチのみどりです。先日、クライアントさんから質問を受けました。"It reminds me of~"と"I remember~"の違いがなかなか難しい、ということでした。私も過去に違いがよく分からなかったことがあったので、きっとどっちか悩んでいる人は多い、と思い、ここに記事にします。

似ているところは、どっちも記憶に関していること!日本語だと、主語が人間であることが多いので、基本的に「〜を覚えている」「〜を思い出す」という文章になるとおもいます。結論から書くと、主語がなんであるかによってremindとrememberを使い分けます。

「昨日授業でやった〜を覚えている!」ということでしたら、"I remember from yesterday's class that〜" とか、"I remember ~ from yesterday's class."(一言で言える場合)という言い方になります。これが、例えば何かみたこと、聞いたことを強調したい場合、「これ、昨日の授業でやってたよね!」という言い方をしますよね。そんな時に、"This reminds me of what I learned in yesterday's class!" と言います。(補足ですが、この場合、クラスに居る自分が軸なので、in を使ってます)

"It reminds me of~"は、「〜を連想する」と考えても良いでしょう。(ここでも日本語にすると主語は私ですね。日本語だと、「〇〇は私に〜を連想させます」とは言わないですから。)例えば、初めて会った人が誰かに似ている場合、"You remind me of 誰々" となります。この言い方をrememberを使って言い換えるとなると、少し回りくどい言い方ですが、I remember who you look like! It's 誰々!となります。やはりこの場合はスッとYou remind me of が出て来るのが良いですね。

ではまとめです。何かを見聞きして、それで「あ、これで〜を思い出した!!」と言いたい時は、"It reminds me of~"を使うと良いでしょう。小さい頃、こんなことがあってね、みたいな回想の場合は"I remember"です。

どうでしょうか?ぜひぜひ両方使ってみて、違いを体験してくださいね〜。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?