( ͡° ͜ʖ ͡°)Vol.②腸内細菌細菌について
学んでいる内容は、腸がどんな働きをしているか。腸内細菌の役目といい環境と良くない環境。その環境の作り方を学んでます⭐︎
《腸内環境が良くないと何が起こるか?》
腸内環境が乱れると、肌や髪にも影響が出る。
これは善玉菌が減り、悪玉菌が増えた状態である。
悪玉菌は有害物質を作り出し、その物質が腸管から吸収されて血流して全身に巡る。
皮膚や頭皮に到達した有害物質は細胞レベルで悪影響を及ぼす。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
結果
吹き出物、肌のくすみ、乾燥、髪の育毛がされにくくなる。
肥満や花粉症、アトピー性皮膚、心臓病院、炎症性腸疾患、大腸癌
腸内環境が良くないまま頑張ってケアをしても、肌や髪は綺麗にはならない。
腸が全ての病気の原因というわけではありませんが、
腸内環境を良くすることで様々な病気の予防ができる。
《腸内細菌》
腸内細菌は3つに分類すると、
❶有用な働きの善玉菌
❷有毒物を作る悪玉菌
❸どちらでもない日和見菌
❶>善玉菌
善玉菌の代表は、乳酸菌、乳酸や酢酸を作り出すビフィズス菌、酢酸や酪酸を作り出すルミノコッカスやコプロコッカスがある。
有機酸である、乳酸、酢酸、酪酸は腸内を弱酸性にする効果がある。
これによって、悪玉菌による腐敗の進行を防止し、悪玉菌の繁殖や有害物質の吸収を抑えてくれる。
善玉菌の働きは↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
・癌予防
・インフルエンザ予防
・花粉症改善
・アトピー性皮膚炎の炎症抑制
・ピロリ菌
・血圧下げる
・コレステロールを下げる
・内臓脂肪を減らす
・皮膚機能を良くする
・過敏性腸症候群や炎症性腸疾患の緩和
・牛乳や乳製品で下痢する人の症状の緩和
・抗生物質飲んだ時の下痢症状緩和
・老化の予防
・骨密度の減りを抑える
・紫外線による肌のダメージを抑制
❷>悪玉菌
悪玉菌には、ウェルシュ菌、ブドウ球菌、緑膿菌、病原性のある大腸菌などがある。
・ウェルシュ菌:健康な人や動物の腸内。自然界は幅広く生息している。
汚染された肉類や魚介類を使用した煮込み料理。
空気が嫌いな細菌。粘性の高い煮込み料理を寸胴鍋で作ると、酸素濃度が低くなる
ため、鍋底で増殖する。
・ブドウ球菌:人の皮膚と共生している。
❸>日和見菌はどっちつかずの菌。日和見菌は70%腸内細菌の中で一番数が多い。
とっておきの特徴は、日和見菌は善玉と悪玉の優勢な方に味方する菌。
無毒株の大腸菌や連鎖球菌、クロストリジウム、ユウバクテリウム、バクテロイデスが代表的。
悪玉菌に加勢すると腸内細菌のほとんどが悪影響を与える。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?