見出し画像

努力について思ったこと

アクセスありがとうございます。

最近は努力について思ったことをだらだらと書いていきます。
※まとまりのない内容となっています。



努力とはコツコツと力を蓄えることだと思います。
勉強や運動、社会活動で自分のスキルを高め、自分の目標達成に近づく行為です。

言葉で書くのは簡単ですが実際は地味で華やかではないことかもしれません。
反復練習を繰り返し、体や脳に慣れさせる(最初はそれをすることに違和感を感じるが、徐々にそれがないことに違和感を覚える)イメージです。

短期間で成果が出ることは少なく、
大抵は月~年単位の長期的なものが多いです。

また、努力は確実に実を結ぶとは限りません。
他人と競う系統の分野では勝者と敗者の相反する二つの立場が存在するためどちらかは目標の達成ができなくなります。(負けたい!と思う人以外)

勝ち負けにこだわり過ぎず、その先にあるものが何かを考えておくと良いのかもしれません。
他人に依存する欲望はコントロールできず、逆に欲望にコントロールされる可能性が高いです。

物事の成長は順調に行くことはほぼなく、
途中で停滞期(スランプ)が訪れます。
そのため、がむしゃらに時間だけ投資すればよい訳ではありません。
行き詰った時は一度立ち止まり、他人からのアドバイスを訊くのが有効です。



残酷な話かもしれませんが、努力は自分の性格や遺伝に関わってきます。
生まれた環境やDNAによって脳の仕組みの大半が形成されるため、そもそものスタートラインが違います。
ここはの要素が強いと言わざるを得ない状況です。

ここの重要なのは才能の無さに悲観し、親や環境を恨むことではありません。
与えられたカードでどう戦うかが人生ですから、自分の持っているカードの特性を理解し、どう有効に使っていけばよいかを考えることが重要となります。

ここは自分の適性や才能(何をするのが好きで、得意か)を見極めることが重要です。
一見平凡な才能も、複数の要素と掛け合わせることで独自性の強い、真似できないものになります。

短所がある場合、それを補う長所を持っていたり、
その短所を別の言葉で言い換えると長所になったりします。
自分の何かに気づくことが重要です。

遺伝によって決まる部分が多いため、
親の行動パターンを観察しておくと良いのかもしれません。
(客観的に見るため、家の中だけでなく外の世界にも気を配ること)


外の世界はいわゆる「普通」を形成する環境です。
常識やマナー、慣習、文化が自分の価値観とどう関係しているか、
自分が普通とどれだけかけ離れているかを比較することができます。
(普通=最適ではないことに注意)

最近はネットの発達で
SNSなどで多くの人々との比較が容易になりました。
派手できらびやかに見える写真もあり、バズるといった
承認欲求を満たす行為に奔走する人も少なくありません。

ただ、自分の身の丈を理解した上で動くことが重要で
誰もが有名人やバズった方のようになれるとは限らず、
そのような方々が裏では血のにじむような努力されている可能性があることも考えておいた方が良いでしょう。

また、SNSでは優越感に浸るために他人を非難する行為に走る人が多いです。
非難する行為は他人の価値を下げることで相対的に自分の価値を上げる行為で生産性がありません。
こういった行為は、自分に返ってくることが多いのでトータルで見た場合のリスクは非常に高いと言えるでしょう。


幸い、日本の社会はそこまで大きな道を踏み外さなければ
それなりの企業に勤めることが可能です。
(逆にうまくいかなかった人はどこかで道を踏み外した、決断を間違えたと捉えることができます。自分を理解しきれずに自分の適性に合わない選択をしたケースが多い)

大抵はもっと楽してお金を稼ぎたい!という欲望に囚われ
無茶な判断をして破滅するケースが多いとのこと。

勉強は努力の量に反映される部分が最も多い分野であり、
時間対効果が大きいです。
勉強のできない人は何かと理由を付けて勉強しないことが多く、
要は勉強時間が足りずに知識量が不足してしまうことが多いです。
(脳自体のスペックは足りているが、努力そのものを怠ってしまう)

勉強をし続ける能力も才能の一つですが、
自分がどのような状況でやる気が出て勉強をする状況を作れるかは
自分の才能を駆使することで可能です。
動機付けの部分を、自分の性格や脳の仕組みが理解できれば自分でコントロールすることができます。

要するに、自分の才能を理解して自制できるのが重要で、
大人になるまでそれを会得しておくのが最重要と言えます。
ただ勉強して、就職して…と主体性がなく進むだけでは必ず行き詰ります。
大人の世界ではあの手この手で足を引っ張る人がいるからです。

努力をせずに成果を上げようとする人がいるため
(そういう人をカモにして社会は成り立っている部分があるので
放置しているケースが多い)
そういう人とどう付き合っていくかが大事です。

損得勘定だけで動くとゆとりがなくなってしまうので、
ある程度はそれらを無視した関係性が必要でしょう。
持ちつ持たれつの関係性がうまくいったりします。




と、思ったことをつらつらっと書き並べてみました。
自分の一つの考えってだけなのでこれが正しいとは限りません。
あくまでも参考程度に。

いいなと思ったら応援しよう!