Midley

効率の良いことが好き。 勉強や心理学の知識を紹介していければと思っています。

Midley

効率の良いことが好き。 勉強や心理学の知識を紹介していければと思っています。

最近の記事

献血に行ってきました

アクセスありがとうございます。 先日献血に行ってきました。 今回はこれについて書いていこうと思います。 予約 献血は予約していきました。 ラブラッドという献血専用のサイトがあるので それを用いて会場や日にちの設定をします。 会場は献血ルームだけでなく 献血バスでも可能です。 私はどちらかというと献血バスの方が スムーズに行える気がします。 献血ルームは広いのといただけるジュースの種類が 豊富であることやマンガが読めるのが良いですね。 今回は手ごろなバスがなかったのでル

    • 学生時代に会った先生の思い出

      アクセスありがとうございます。 今回は学生時代に会った先生について 話していきます。 緊張感があった 一言でいうと怖い先生でした。 授業は厳しいものでした。 授業の合間に少しでも私語が入るとものすごい剣幕で 怒鳴り散らしていました。 私語をする生徒が悪いので自業自得な面はありますが 真面目に聞いている人にも大声を聞かされるため かなりストレスが溜まりました。 そのためこの先生の授業では 皆静かに授業を受けていました。 突発的に質問が来るため 授業をしっかりと聞い

      • 正解とは何か

        アクセスありがとうございます。 今回は正解について考えていきます。 「正解」と「正答」の違い 正解と聞くとテストの答えが合っていることを 思い浮かべる人が多いと思います。 私はそれは正解ではなく正答だと思います。 仕事や日常生活において 正答に近い行動を選択して成果を出すのが 基本だと思います。 ただ、世の中はテストのようにぴったり当てはまる 正答があるものは多くありません。 数ある選択肢の中から正解だと思うものをチョイスし 相手の反応を見て対応していると思います

        • なぜ学校に行くのか

          アクセスありがとうございます。 今週は入学式や始業式があったようで 新学年に突入してはじめての1週間だったと思います。 そこで、今回は なぜ学校に行くのか考えてみました。 最終的な目標は何か 学校に行って勉強をする理由は 将来になりたい職業に就くために 目的の学校に行ける学力を身に付けること だと考えています。 そのためには自分は何がやりたいのかを 考えておく必要があります。 「後で見つかる」と思っていると、 結局見つからずに漠然とした印象で 進学校を決めてしまい

        献血に行ってきました

          長続きのコツ

          アクセスありがとうございます。 今回は物事を長続きさせるコツについて 解説していこうと思います。 単刀直入に言うと、 「結果よりも過程を楽しむ」ことです。 自分軸と他人軸 ここで自分軸と他人軸について紹介します。 自分軸とは自分でコントロールできることです。 勉強や車の運転、家事、趣味はここに入るでしょう。 なんでも自分で決断するので納得しやすいです。 どのため、失敗したとしても 「自分で決めたことだから…」と反省して ストレスに感じにくいと思います。 他人軸は

          長続きのコツ

          転職して良かったこと

          アクセスありがとうございます。 転職して約1ヵ月が経ちました。 デスクワークで、パソコンのソフトと格闘中です。 この1ヵ月で転職して一番良かったことは 通勤時間が短くなったことです。 前職は市外だったので通勤時間が1hくらいありましたが 今回の転職でおよそ30分になりました。 以下、解説していきます。 通勤=残業 車通勤なので、運転中は他の操作ができません。 ラジオやCDを聞いて気分を上げるくらいしか やれることはありませんでした。 通勤時間は実質仕事のための

          転職して良かったこと

          私が消したルーティーン

          アクセスありがとうございます。 今回は私が消したルーティーンについてです。 それはニュースを意図的に見ることです。 世の中の動向を観察するのにニュースは 必要不可欠です。 ですが、私にとっては重要度が低かった。 以下、解説していきます。 ニュースの構成と狙い ニュースは基本的には 凶悪な事件、凄惨な事故、悪質なスキャンダルなど ネガティブな報道が多いです。 これは人がネガティブな情報を捉えやすい傾向を利用しています。 視聴率を稼ぐためにネガティブなニュースを入れま

          私が消したルーティーン

          脳の仕組みに合わせる

          アクセスありがとうございます。 今回は「人間の脳の仕組みに合わせる」です。 これでは何を言っているのか分かりませんね笑 先に結論を言うと、 人間の脳は狩猟採集時代から進化していないので それをイメージして脳をコントロールしていった方が メンタル的に良い という考えになります。 私自身、脳について研究しているわけではありませんが 脳科学や心理学の本を読むと 何となくそんな感じがしているような気がしています。 以下、解説していきます。 人の生活形態:狩猟採集時代が

          脳の仕組みに合わせる

          感覚と数式化

          アクセスありがとうございます。 今回は人の感覚について 数学的な観点から書いていきたいと思います。 ウェーバー・フェヒナーの法則 この法則は結論から申し上げると 感覚は自然対数で表されるということになります。 対数の底は各感覚によって変わります。 自然対数はlogで表される関数です。 これは感覚は程度(x)が大きくなると 鈍く感じる(y)ということです。 一般的な例として、重さの感じ方があります。 100gのおもりがあって、 おもさを感じるのに10g加えたとしま

          感覚と数式化

          お互いに不幸にならないように

          アクセスありがとうございます。 今回は学生時代に先生がよく口にしていた 「お互いが不幸にならないように行動するように」 という言葉についてお伝えしようと思います。 遠まわしに考えさせる この言葉は講義中に関係のない雑談をしていた学生たちに向けて 口にしていました。 雑談をしている人たちは楽しいでしょうが、 講義を聞いている学生や講義をしている先生には迷惑です。 雑談をやめるように誘導しないと講義の進行に悪影響を及ぼします。 直接「おしゃべりをするな」というと 言われ

          お互いに不幸にならないように

          転職期間を終えて

          アクセスありがとうございます。 私は先月転職が決まり、 明日から入社予定となっています。 転職期間は去年の11月~今年2月の4か月間でした。 今回は転職期間中にやったことを書いていきます。 11月:がむしゃらに転職活動 10月中旬、突如部長に呼ばれ 早期退職の案内をされました。 リストラに近い感じです。 始めは焦っていました。 すぐに転職しなければならないと思いました。 急いで転職サイトに登録。 エージェントの案内で仕事を紹介してもらいます。 また、会社の方から

          転職期間を終えて

          私の旅行パターン

          今回は私の旅行パターンについて 書いていこうと思います。 基本的に知り合いと行くことが多いです。 自分は車の運転、相方は宿泊地の選定を担当しています。 移動は車 基本的に移動は車(自家用車)です。 自分のペースで、自由に行きたいので。 高速は状況に合わせて使います。 距離が80km以内なら行きは下道、帰りは高速にすることが多いです。 3時間くらいで着くので。 基本的には出発する前に行先を決めておきます。 時折コンビニなどで休憩をはさみます。 長距離だとカフェインを

          私の旅行パターン

          比較の方向

          アクセスありがとうございます。 今回は比較についてです。 人は比較せずにはいられません。 比較によって自分の価値を見出し、誇示しようとします。 これは生物として種を残すのに適した手段と言えます。 自分が優れていることを周りに見せつければ 安全を確保できる可能性が高いためです。 比較は本能的に行われると言っても良いでしょう。 自分が優秀であると周囲に見せつけることで 自分の存在をアピールすることができるからです。 比較相手の多様化 現在は交通手段やインターネットの普

          比較の方向

          迷いを減らす

          アクセスありがとうございます。 人生、迷うことが多いです。 食事や着るもの、買い物や仕事など様々。 迷った結果、満足が行けばよいですが そうでないと別の選択にしておけば…と後悔することもあります。 今回は迷いを減らす方法について 自分の意見を書いていきたいと思います。 迷っている時間が長いほど期待する? 迷うことの最大の特徴は時間を使って考えることです。 頭の中であれこれ考えた結果、決断して実行に移します。 この考えた時間が長いほど、期待する効果が高まります。 心

          迷いを減らす

          子供の頃ポケモンで感じた心理バイアス

          アクセスありがとうございます。 日曜日は趣味に関するテーマを話そうと思います。 子供の頃はTVゲームをしていました。 特にポケモンにハマっていていました。 ポケモンを捕まえたり 四天王を何度も倒してレベルを上げたりするのが楽しかった。 wifi環境が整ってからは対人対戦にも挑戦してました。 カロス世代ではインターネット大会にも参加してました。 ルールがフリーなものよりも特定の縛りがあった方が楽しくできました。 ポケモンはインターネットの普及で 自分の価値観が変わった

          子供の頃ポケモンで感じた心理バイアス

          無意識を使いこなす

          アクセスありがとうございます。 今回は無意識の特徴と 利用法について紹介していきます。 無意識とは? 無意識とは、頭で考えなくても自然とできることを指します。 呼吸する、歩く、食べる、歯を磨く…といった日常的な動作は 無意識にやっていることです。 無意識でやっていることは意識的にやっていることよりも 心身の負担が少なく、精度が高いのが特徴。 同時に複数の動作をこなすことも可能です。 また、無意識的な行動は学習や訓練によって習得できます。 頭よりも体で覚えるような感覚

          無意識を使いこなす