Midley

効率の良いことが好き。 勉強や心理学の知識を紹介していければと思っています。

Midley

効率の良いことが好き。 勉強や心理学の知識を紹介していければと思っています。

最近の記事

蓄積の力

アクセスありがとうございます。 今回は蓄積についてです。 これは何か物事を行う時、 自分に何か貯まっていく要素を含むことを指します。 具体的に上げると、 勉強や習い事、運動などは回数を重ねるごとに 学力やスキル、健康に繋がります。 このような蓄積を伴う行為は価値が高いとされます。 逆に蓄積を伴わない行為は ギャンブルや単純作業などです。 前者は時の運に任せるだけの行為(知略を練ることで運の要素を減らせるものもありますがそれでも運の要素が強い)であり、 後者は発展性がな

    • 旅行に行ってきました(万座)

      アクセスありがとうございます。 先日、群馬県の万座温泉に行ってきました。 お昼前に出発。 昼食は大津にあるもり亭というお店で カツ定食を食べました。絶品でした! 途中に草津があるので道の駅で休憩。 標高が高い地域ですが、最近の猛暑の影響で ここでも暑かったです。 (山の方が湿度があるので気温がそれなりでも 蒸し暑く感じます) 私の旅行では、夕食は 旅行先のスーパーの総菜を食べるのが主となっています。 ただ昼食後の時間だったので自分自身が満腹だったのと 品ぞろえがあまり

      • 歴史を見て思うこと

        アクセスありがとうございます。 この時期になると、原爆投下の日や終戦記念日などが近く それに関係した記事が多く見られます。 戦争の脅威や命の大切さを感じます。 ここで自分がもう一つ思うことは、 先の大戦は完全に日本に非があることです。 戦前の日本はファシズムに傾倒して侵略行為を行った という考えがほとんどです。 実際、末期の日本は明治憲法の抜けどころを軍部に見抜かれて 政治が軍部に掌握されていたと言えます。 五・一五事件、二・二六事件はこれを象徴していると言えます。

        • お金の使い方

          アクセスありがとうございます。 今回はお金について考えていきます。 お金は価値を数値化したものであり、 生活にはなくてはならない必需品です。 ではお金はどんなところに使われるのか? を考えてみると不幸にならないために使うというのが一般的だと思います。 (使えば必ず幸福になるわけではない) 衣食住のために使うことはもちろんですが 時短のためにサービスを頼んだり、 健康を保つために病院をすることなど。 日常生活を円滑に進めるために使われるのが大前提です。 この円滑に進め

          朝に散歩をしてみた

          アクセスありがとうございます。 私は休日に30~60分くらい散歩しています。 ただ連日の酷暑の中歩くのはもはや危険。 熱中症や夏バテのリスクが大きいです。 何かいい方法はないかと考えたところ、 朝歩けばいいのでは?と思いました。 早速早起きしてやってみます。 5時頃起きて、近所を歩いてみました。 朝の空気は爽やかです。 フィトンチップがあるのでリラックス効果がありそう。 そして涼しい。 若干蒸している感じもありますが 日中のそれよりかは断然楽です。 アイスネックリン

          朝に散歩をしてみた

          努力について思ったこと

          アクセスありがとうございます。 最近は努力について思ったことをだらだらと書いていきます。 ※まとまりのない内容となっています。 努力とはコツコツと力を蓄えることだと思います。 勉強や運動、社会活動で自分のスキルを高め、自分の目標達成に近づく行為です。 言葉で書くのは簡単ですが実際は地味で華やかではないことかもしれません。 反復練習を繰り返し、体や脳に慣れさせる(最初はそれをすることに違和感を感じるが、徐々にそれがないことに違和感を覚える)イメージです。 短期間で成果が

          努力について思ったこと

          日商PC検定2級(データ活用)を受験してきました②

          アクセスありがとうございます。 本日、日商PC検定2級(データ活用)を受けてきました。 開始まで 今日は祝日で会社が休み。 午前中に試験を受けることができました。 家で模擬問題を一通り見返し、 前回ミスしたDATEDIF関数の使い方もおさらいしておきました。 少し瞑想をして気持ちを整えてから試験場へ。 指定時間内に来たものの、会場の整備で開始が遅れました。 受験するのは私一人だけだったので大きな影響はありません。 PCがいつも使っているキーボードではなかったため

          日商PC検定2級(データ活用)を受験してきました②

          越後湯沢に行ってきました

          アクセスありがとうございます。 この前、誕生日の祝いとして越後湯沢に旅行してきました。 それについて話しています。 概要 人数:2人 天気:1日目:曇 2日目:小雨 宿泊地:NASPA NEW OTANI 越後湯沢 移動時間:車で2h程度 日数:1泊2日 1日目 お昼を済ませてから出発。 時間に余裕があったので下道で行きました。 越後湯沢はスキーが有名で、今はオフシーズンです。 そのため道が空いていると思いましたが モツ煮で有名な永井食堂のところで渋滞に巻き込まれ

          越後湯沢に行ってきました

          日商PC検定2級(データ活用)を受験してきました

          アクセスありがとうございます。 先日、日商PC検定2級(データ活用)を受験しました。 今回はこれについて報告します。 経緯 数か月前に転職した会社は資格取得の奨励制度があり、 受験料やテキスト代の一部負担、合格すれば報奨金が出るとあったので 一度は何かとってみようと思い受験を決めました。 エクエルは業務で使うことが多く、利用価値があるかもしれないと考え 今回日商PC検定2級(データ活用)にしました。 勉強法 独学で勉強しました。 公式テキストを購入し、全内容を3周

          日商PC検定2級(データ活用)を受験してきました

          誕生日を迎えて

          アクセスありがとうございます。 先日、誕生日を迎え32歳になりました。 年々、日が過ぎるのを早く感じます。 今回は、31歳の時に起こった大きな出来事を 振り返ってみます。 ①転職 前年最も大きなイベントと言えばこれ。 会社の経営が悪化し、事実上のリストラとして 退職を勧められ辞めることに。 最初は自力で転職エージェントを依頼していましたが 次第に何の仕事が良い(向いている)のか分からなくなり 有料の自己分析コミュニティに入り自己分析を開始。 自分は効率の良いこと

          誕生日を迎えて

          才能とは何か

          アクセスありがとうございます。 今回は才能について、考えていきます。 才能が「ある」とは 一言で言えば、 努力しなくても人よりもできてしまうものを指すと思います。 才能がある分野は 始めて取り組むときのスタートラインが他のよりも上にあったり、 (通常0で始まるところが30から始まるような感覚) 物事の飲み込みが早かったりします。 これは遺伝(身体的特徴や性格)や周りの環境、 今までの生活から形成された 個人の能力によって発揮されます。 それは自分の興味とは関係ない

          才能とは何か

          注意力について

          アクセスありがとうございます。 今回は注意力についてです。 概要 注意力とは 物事に集中する力や 多くの情報から自分に必要なものを的確に選択する能力 などを指します。 仕事にはもちろん、日常生活にも必要なスキルです。 訓練によって伸ばすことができます。 (性格や遺伝による個人差あり) 注意力が足りなくなると、 ミスをしたり、誤った選択をしやすくなってしまいます。 注意力は脳が作用する能力なので 脳に負担がかかっているとパフォーマンスが落ちます。 疲れている状態(

          注意力について

          確率と余事象

          アクセスありがとうございます。 今回は確率と感覚についてです。 人の感覚と確率は案外ずれているものです。 モンティ・ホール問題や誕生日のパラドックスなどが有名ですね。 これらは確率を単純な足し算(引き算)で考えてしまいがちだからです。 事前確率と事後確率の錯誤が原因と考えられます。 身近な例~サイコロ よくある例は、6面サイコロ(どの目も出る確率は1/6とします) を6回振れば1の目が最低1回は出てくるだろうといったパターン。 1の目が出る確率が1/6なのだから、6

          確率と余事象

          仮採用期間を終えて

          アクセスありがとうございます。 転職してから3か月が経ちました。 これまでを振り返ってみようと思います。 振り返り 仕事内容については詳細は避けますが PCを使った業務になります。 前職では入社したての頃にほんの少し触った程度で ほぼ未経験といってよいレベル。 始めは書籍やマニュアルを読みながら専用知識の習得や 仕事で使うソフトの操作練習をしていました。 入社したての頃は環境に慣れるのに精一杯。 人間関係もリセットされたので 他の方の性格を見極めるのにも神経を使いま

          仮採用期間を終えて

          効率のパラドックスに注意

          アクセスありがとうございます。 今回は効率のパラドックスについてです。 (効率性についてはいろいろな議論がされていますが、 今回はジェボンズのパラドックスを紹介します) これは本来効率的なことをしたのに二次的な効果によって 結果的に効率的ではなくなっていること(リバウンド効果)です。 本末転倒のような感覚ですね。 具体的な例だと、 エネルギー効率の良いクーラーを購入し、 従来より10%電気量を節約できたが、お得になったために使用量が増加。 従来より20%使用量が増えたので

          効率のパラドックスに注意

          ネガティブな言葉を避ける

          アクセスありがとうございます。 今回はネガティブワードを使うのは控えようといったお話です。 弊害 GWが過ぎ、いわゆる5月病の時期となりました。 大型連休を経験して体が休みに慣れてしまい、 その後の祝日が7月までないことをふまえると 憂鬱となってしまうのも仕方がないのかもしれません。 気分が落ち込んでしまうと どうしてもネガティブな感情になってしまいがちです。 それから逃れるかのように ネガティブな言葉を使ってしまうこともあるかと思います。 だるい~とか、うざい~と

          ネガティブな言葉を避ける