見出し画像

週休3日制を考える

おはようございます!


今日はミデンの独り言ver2です。
〜週休3日制を考える〜


2月は祝日が2回あり、今年は木曜日と火曜日の平日が祝日となっていて、月の日数は少ないわ、3連休じゃないわで中々珍しい形となっています。


10日までに給付管理を終わらせ、11日の祝日を過ごしていると、ふと、どこかで週休3日制の話を聞いたなぁと思い出しました。



ネットで検索すると、



“自民党が、新型コロナウイルスの感染拡大で柔軟な働き方が求められる中、既存の週休2日制を維持しつつ、希望者が週休3日を確保できるよう政府に促す試案をまとめた。民間企業への導入を後押し、公務員にも広げていきたい考えだ。”

“給与に関しては『週休3日で2割削減、週休4日で4割削減の事例がある』”


※一部文章を変えています
(SankeiBiz 働き方 2021/01/14投稿)

https://www.sankeibiz.jp/workstyle/news/210114/ecd2101141943003-n1.htm


と書いてありました。




なるほど、新型コロナ関連の話だったか。




確かにコロナ禍では、景気が悪くなっているので、週休3日制の方が経営が上手くいくところはあるでしょう。




そういえば、




昨日、市役所の障がい福祉室に電話すると、担当のケースワーカーさんが『在宅勤務しています…』ということで、繋いでもらえませんでした。


いやいや在宅勤務なら折り返しかけてきてくれよ…と思いましたが、いつでもいい内容だったので、自宅勤務だろうが休みだろうが影響ありませんでした。



職種や事業によっては、週休3日制ってできると思います。




逆に週休2日制に縛られてる方がおかしいですよね。



介護業界では難しいと思われるかも知れませんが、週休3日制の事業所が出てくれば、そこに人が集まり、運営できるかも知れません。

ブラックな企業も淘汰されるといういい流れができるように思います。


週休3日なら介護で働こう、というサラリーマンさんも増えるかも知れませんよね。


あるいは、“ウーバーケア”として副業をしてくれるかも知れません。






利点しかないように思います。






僕が事業を立ち上げるのであれば、週休3日制でやってみたいなぁ。








独り言でした。






では、いってらっしゃい!



#介護 #ケアマネ #在宅 #コラム #独り言

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?