マガジンのカバー画像

7)三島市

24
【ホスト】株式会社 シタテ 【旅人】坂井存、金暎淑、橋本誠
運営しているクリエイター

#三島

坂井存Zon Sakai 「《重い荷物》と、知らない街を旅してみれば」(三島滞在まとめ)

三島での滞在を終え、九州に戻り、往復2,900kmの旅を無事終えた。金木犀が香り、辺りはすっか…

金暎淑キムヨンスク「三島でアップデートする」(7日目)

今日は三島を去る日。 あちこちで温かく迎えられ、楽しく過ごしすぎたので、名残惜しい。 天…

坂井存Zon Sakai「三島発、背負う荷物は ちがえども 今も昔も おもい変わらじ」(7日…

「ヴァンジ彫刻庭園美術館」訪問の翌日、「ベルナール・ビュフェ美術館」へ。学芸員の井島さ…

坂井存 Zon Sakai 「三島発、クレマチスの丘へ。旅する《重い荷物》の憩い」(6日目…

《重い荷物》を担ぎ疲れ、長泉町の「ヴァンジ彫刻庭園美術館」へ。 美術館では、岡野晃子副…

金暎淑キムヨンスク「三島でアップデートする」(6日目)

三島滞在6日目です。 今日はお昼からの予定だけなので、それまではnoteをまとめたり、溜まっ…

坂井存 Zon Sakai 「チューブ男、三島を街歩きする!」(5日目)

三島は不思議な街である。まず飲み屋が多い。 空襲で焼けなかったため、古い建物や路地が多く…

坂井存 Zon Sakai 「湧き水と富嶽、そして三嶋大社」(4日目)

早朝より散歩会に参加。源兵衛川沿い、中郷温水地、三嶋大社など巡り往復8kmほど歩く。源兵衛川の水は驚くほど透明で、浅いが流れは速い。水辺には歩く人、通勤する人、掃除する人、バードウォッチする人、様々だ。かつては川が汚れた時期もあったが、市民の熱心な活動が実を結び、清流を復活させたそうだ。九州では熊本や島原が湧水で有名だが、これほど街中で湧水に親しめる場所は珍しい。以後、滞在中は毎朝散歩することが日課となった。 ・伊豆国一宮 三嶋大社(静岡県三島市) 朝食後、三島暦師の

金暎淑キムヨンスク「三島でアップデートする」(4日目)

9月15日、三島に滞在4日目です。 昨日は想像以上に面白い会となり、タイトル通り、老いをアッ…

橋本誠「化粧品店で焼酎を売る」(3日目)

橋本誠「水路を向いたまちと老いについて」(2日目)

橋本誠「三島入り」(1日目)

金暎淑キムヨンスク「三島でアップデートする」(3日目)

三島での滞在も3日目となりました。今日は唯一の成果活動となるトークイベント開催日。「老い…

坂井存 Zon Sakai 「三島発、《重い荷物》と旅する旧東海道かな」(3日目)

私の作品は《重い荷物》というゴムチューブを使用したインスタレーションおよびパフォーマンス…

金暎淑キムヨンスク「三島でアップデートする!」(2日目)

二日目が始まりました。昨日は三島に到着してから0時を超えるまで、沢山の方とお話して賑やかに過ごしたので、今日はゆっくりと三島を散策しようと部屋を出ました。 まずは源兵衛川へ。本当に川の流れの中を歩くように飛び石が続いている。飛び石を伝って歩いていると、川の水に足をつけて豪華な鰻弁当を食べている人がいる。羨ましいな~と思って見ていると、あれ?昨日の夜にgiwaのバーでお会いした方でした。 嬉しくなってお隣に座って一緒に足を水につけてみました。すごく冷たくて、頭がシャキッとす