マガジンのカバー画像

経営陣の声

19
経営陣のインタビュー記事や当人による執筆記事をまとめています。Micoworksの経営方針や理念をお伝えします。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

厳選投資を行うエイトローズが出資を決めた理由とは ~MicoworksシリーズA資金調達の舞台裏~

MicoworksのシリーズA資金調達におけるリード企業の一社である、Eight Roads Ventures Japan(以下、エイトローズ)さん。 BtoB/SaaS企業ならびにメディア分野を中心に投資を行うベンチャーキャピタル(VC)として著名であり、ヤプリやプレイド 、Kaizen Platformなど多くのSaaS企業を上場へ導いた実績を有しています。 パートナーの村田純一さんはForbes JAPAN掲載の「日本のベンチャー投資家ランキング2022」でトップ1

スタートアップを経営しながら育児を本格的に始めました

最近私がビジネスと同じくらいの熱量で注力していることは、育児です。 娘3人の子育てを、妻と二人三脚で取り組んでいます。 (長女は現在4歳、次女は2歳、三女は0歳) 今年1月に三女が生まれたことをきっかけに、「自分自身がまずは働き方を変えなければ」とスタートアップ経営と育児を両立する働き方に本格的にシフトしました。 本noteでは自分自身が育児を通して感じたことや、子どもを育てやすい職場環境を実現するために変えていきたいことを備忘録も兼ねてまとめてみたいと思います。 現在

成長するSaaS組織の共通項は?進化に欠かせない、採用と育成のポイント

2022年2月に実施した、MicoworksのシリーズA資金調達におけるリード企業の一社であるALL STAR SAAS FUNDさん。 SaaS企業への投資や支援に特化したベンチャーキャピタル(VC)として知られており、「起業家とともに、100年続くSaaS企業をつくる」というミッションのもと、今やユニコーン企業として知られる株式会社SmartHRを始め、数多くのSaaS企業の成長を導いてきました。 ALL STAR SAAS FUND Managing Partner

平凡なことを非凡にやり切る

「平凡なことを非凡にやり切る」 私自身が生きていく中で強く意識していることです。 そして、Micoworksのメンバー全員で体現したいと思っていることでもあります。 もしかすると「令和の時代に昭和っぽいことを言うなあ」と思われるかもしれませんが、(ちなみに私は平成生まれです)社会で必要とされる人、会社であるためにとても重要なことだと考えています。 平凡なことをやり切れなかった高校時代 きっかけは高校時代です。当時の私は、ラグビーに没頭するスポーツ少年でした。チームの監督は

MICO VALUEに込めた想い 〜すべての顧客が感動する価値創造に向き合う〜

MICO VALUE策定の最大の理由は「会社、各メンバーの意思決定基準を揃えるため」 今回はMICO VALUE(=コアバリュー)について説明させてください。 まずは、どうしてMICO VALUEを設定したのかについてです。 最大の理由は「会社、各メンバーの意思決定基準を揃えるため」です。 これまでのMicoworksも3つのコアバリューを掲げていましたが、それぞれの意味合いが独立しており、日々の意思決定やアクションが向かうべき方向に紐付ききっていない感覚がありました。