#梅干し

【レシピ】しあわせ♡梅干し③土用干し

【レシピ】しあわせ♡梅干し③土用干し

梅雨が明けすると季節は夏の土用
(立秋の前の18日間)に入ります

夏の土用は1年で最も暑い時期とされ
日差しが強く、雨が少ないので
梅を干すのに最適なタイミングです

塩と赤シソで漬けられた梅の実は
この期間のお日様の光に照らされて
本物の梅干しへと変化します

赤ちゃんを慈しむかのように
やさしく作業をすすめましょう

【材料】
本漬けした梅

【道具】
ボウル&ザル
盆ザル(または乾物ネット

もっとみる
【レシピ】しあわせ♡梅干し②本漬け

【レシピ】しあわせ♡梅干し②本漬け

梅酢が上がってきた頃にするのは
梅を赤く染める本漬け作業 です
赤シソを揉むのは手間がかかりますが
鮮やかな赤紫色になることを楽しみに
作業に没頭してみてくださいね♡

【材料】
下漬けした梅
赤シソ(縮れたもの) 1束(300g)
粗塩(天日塩) 60g

【道具】
大きめのボウル(または洗い桶)
ザル 2個
大きめのすり鉢(またはボウル)
使い捨てビニール手袋 2枚
白梅酢保存用の小瓶

もっとみる
【レシピ】しあわせ♡梅干し①下漬け

【レシピ】しあわせ♡梅干し①下漬け

こんにちは。 Aditya Style のmico です♪

梅干しはカラダにいい
とよく言われているので
積極的に食べるようにしています♡
って方も少なくないと思います

それは、私も賛成ですが、
忘れてはいけないことがあるんです

それは、梅干しの「生い立ち」
誰がどんな気持ちで作ったか
です♡

こちらでもお話ししています☆

しあわせ♡梅干し①下漬けまず初めにすることは、梅の下漬け
完熟し

もっとみる