マガジンのカバー画像

4️⃣SDGs

74
今や誰もが知っているSDGsですが、企業はこのSDGsを切り口に、経済的価値(売上・利益)と社会的価値(社会課題の解決)を同時に充足する「共通価値の創造」を推進していくチャンスで…
運営しているクリエイター

#ジェンダー平等

男性の育児休暇について考える【日経新聞2022.8.23記事より】

今日の日経新聞の社説は、非常に納得させられる内容でしたので紹介します。 1.[社説]男性…

日本でも徐々に進む(?) ジェンダー平等の動き【2022.6.15日経新聞 朝刊より】

これまでの投稿(↓参照)でも、ジェンダー平等について発信して来ました。 諸外国と比較して…

EUが世界を先導する!?: 女性取締役の登用義務、充電規格統一

1.以前の投稿から: ヨーロッパの国際標準化戦略以前の私の投稿(↓参照)の中で、ヨーロッ…

なぜ、日本のジェンダー平等が進まないのか?その真相を探る

昨日の投稿(↓参照)では、このままの少子化が続くと、「2966年10月5日 日本人の子どもはひと…

未来予測:2966年10月5日 日本人の子どもはひとりとなる

1.今日の日経新聞 朝刊1面今日の日経新聞 朝刊の一面は、「出生率 6年連続低下 昨年1.30、最…

日本の女性活躍について考える【本日(5月12日)の日経新聞より】

最近、投稿で「ジェンダー平等」や「女性管理職を増やすメリット」について、いろいろ調べてま…

これまでのSDGs投稿まとめ【最終版】: 目標16、17(平和と公正、パートナーシップ)

今日の投稿で、いよいよ17個の目標に関わる投稿について、概要を説明することになりました。 下図に2021年 日本のSDGs目標17の通知表を示しましたが、目標16は「目標達成」、目標17は「主要な課題が残っている」(但し、適度に改善している)という評価です。 1.目標16「平和と公正をすべての人に」に関わる投稿1-1)まずは、日本の現状の課題から 目標16に関して、日本は目標を達成しているという評価のようですが、いろいろ調べていくと以下のように沢山の課題が出て来ました。

企業が女性管理職を増やすとどんなメリットがあるのか? 10個挙げてみた!

1.今日の日経新聞記事より今日の日経新聞 朝刊の記事に以下のように、女性管理職を5割にする…

これまでのSDGs投稿まとめ【その2】: 目標4〜6(質の高い教育、ジェンダー平等、安全…

先日の投稿で、SDGsの目標1〜3に関わる投稿について、概要を説明しました。 本日の投稿では、…

SDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」: 日本の衝撃的な現実を直視する

1.日本のSDGs世界ランキングについて2021年版 世界のSDGsランキングで、日本は165カ国中、何…