【公務員試験】面接試験対策!独学でも合格した方法 オススメの本は?
※2022年3月7日、書籍のリンクを更新しました!
私は一冊の本と個人練習だけで合格しました。アルバイト経験しかないフリーターの私で、独学でも、です。
たぶん、
「公務員試験の面接って、どんな対策すればいいの?」
「今している自己分析やPRのつくり方、ほんとうに合ってるかな?」
「アルバイト経験しかないじぶんでも、面接に合格できる?」
「おすすめの対策本があるなら知りたい!」
って思う人、多いと思います。
そんな人に勇気をもってほしくて、書きました。
正直、公務員試験の面接対策って、どうすればいいんだろ?
って、思いますよね。
私も、そうでした。
私はアルバイト経験しかなく、予備校にも行きませんでした。
でも、書籍代だけで地方上級の公務員試験に合格したんです。
なので、
学生の人、
社会人の人、
派遣やアルバイト経験しかない人も、
どうかあきらめないでほしいと思います。
挑戦することまで、あきらめないでください。
「どうせダメかも」と思って、
まだ結果もでないうちから、あきらめないでください。
アルバイト経験しかない私でも、合格できたから…!
では、私が合格できた面接対策をお伝えします。
それは、
①購入すべき対策本は一冊でOK!
②面接カードは本のとおりに回答をつくるだけ。
③1か月~2週間前には、面接練習をスタート!
です。
では、どうぞ。
①購入すべき対策本は一冊でOK!
たくさんの対策本がありますが、こちらの一冊でOKでした。
↓こちらです。
書籍版
kindle版
なぜたくさんある本のなかで、この本がオススメだといえるのでしょう?
それは、この本をつかって面接試験に合格できたからです。
私は2回公務員試験を受けて、2回目で合格しました。
1回目は「1か月半」で筆記試験の勉強をしたときです。
1か月半の勉強で合格した私は、完全に油断していました。
「え~筆記合格したらヨユ~じゃ~ん!」
そして、面接試験直前まで、ルイージマンションして遊びほうけてました。
面接対策も「…なにしたらいいんだろ?」ってかんじで。
自己流で対策して、みごとに落ちました。(あと2,3人ってところ…)
そのときはじめて、「面接対策は自己流でしてはいけない…!」と気づいたのです。
だから2回目に受けた時は、この本でしっかり対策しました。
おかげで合格することができたから、「この本は間違いじゃない!」と分かったんです。
面接カードや本番で聞かれそうな質問も、こちらで8割方カバーできました。
もし変化球な質問をされても、この本で「軸」ができてれば、ブレずに答えられます。
ちょっと話はズレますが、
「ストレスの対処法」については、ぜったい聞かれます。
面接試験で2年連続聞かれたので、かならず答えられるようにすること。
くれぐれも、
「カラオケっす♪」
「お酒飲んで寝ま~す 笑」
なんて答えないように…!
②面接カードは本のとおりに回答をつくるだけ。
本が手に入ったら、あとは答えをつくるだけ。
この本のとおりに、ひとつひとつ答えをつくりましょう。
私も、すべての質問例の答えをつくりました。
この本にでてくる質問パターンは、だいたい聞かれます。
あと、答えをつくるうちにじぶんにとっての「軸」ができてくるので。
ひととおり答えができれば合格圏内です。
この本の良いところは、
「じぶんの体験したエピソードから答えをつくる」
ところです。
答えはオリジナルがいちばんです。
面接官にサクッと刺さる、いい答えができますし、
カンペが覚えやすい。
また、いろんな質問パターンがのっているので、
「どんな質問されるのかな…?」
「もしヘンなこと聞かれたら、どうしよう…!」
なんて心配になっても、この本でパターンをつかめるので、問題なしです!
あと、大事なことは
「じぶんのリアルな体験からエピソードをもってくる」
ことです。
私はアルバイト経験しかありませんでしたが、それでもこの本の5W1Hをつかって、
合格できる答えをつくりあげました。
なので、アルバイト経験しかなくてもOKです。
アルバイト経験から志望動機を考える方法は?
バイトで成功体験をつむこと。
バイトでしてきた仕事から、成功体験を見つけること。
このふたつです。
私は学習塾でバイトしてました。
生徒と話したり教えたりするうちに、
「この子はこんな悩みがあるんだな」
「○○ができなくて、苦しんでるなぁ」
「この子は、こんな特性があるんだな」
と、気づきます。
そして教え方やアプローチを変えることで、生徒ができるようになったり、サボらず来てくれたり、笑顔や自信をもってくれたりします。
また、生徒のお父さん・お母さんから、
「こんな悩みがある」
「○○なところに苦しんでる」
ってな話を耳にします。
こういった「悩み」や「苦しみ」は、「ニーズがある」ということです。
その「ニーズ」を公務員としてどう解決したいか?
それが、ちゃんとした動機になります。
それから、「民間企業」と「公務員」のちがいを、しっかり意識しました。
民間はお客さんがサービスを拒否すれば、それ以上介入できません。
でも公務員なら、居住するかぎりサービスを提供できます(介入できます)。
少子高齢化で税収が落ちこむなか、
国や自治体のサービスはどう変わるべきか?
民間企業にできること、民間企業にできないことはなにか?
なぜ公務員ならできるのか?
どこまで民間企業にしてもらい、どこから自治体でサービスするか?
ここをしっかり意識してつくれば、バイトであっても立派な志望動機になります。
あと注意してほしいのは、
面接は「懺悔」や「反省」、「ありのままのじぶんをさらけ出す」場ではありません。
あなたという人材を「売りこむ」場です。
相手の求める人材が何かを考え、「じぶんはその人材にぴったりだ!」とアピールしましょう。
仕事ではどんな能力が求められるか考え、「じぶんはその仕事でしっかり成果が出せる!」とアピールしましょう。
その根拠や理由は、じぶんの体験したエピソードから導きだす。
ここを、しっかり意識しました。
書籍版
kindle版
★大事なのでもう一回、リンク貼ります!
さいごに。
質問の答えにつかうエピソードは、
ひとつの質問につき1エピソードにしましょう。
ひとつの答えにエピソードをふたつもみっつも混ぜると、
ボヤっとした答えになります。
なにより覚えきれない…
「あれもこれもっ!」と欲張らないこと。
本番は、ただでさえ緊張して忘れっぽくなります。
覚えやすさをたいせつにしましょう。
③1か月~2週間前には、面接練習をスタート!
合格発表とともに、面接シートもダウンロードできるはず。
あとは面接シートにあわせて答えをつくるだけ!
答えができあがったら、すぐにでも練習をはじめましょう。
「やっぱ、予備校で面接練習したほうがいいかな?」
「じぶんで練習しただけで、面接合格できるかな…」
なんて、心配になるかもしれません。
私もおなじでした。
ですがコロナ渦もあって、個人練習しかできませんでした。
それでも合格できたので、大丈夫です。
まず、面接シートや本の質問例のためにつくった答えをブツブツ練習します。
カンペキに覚える必要はありません。
「この質問では、なにを答えるか?」
そのキーワードさえ覚えておけばOKです。
つぎに、部屋を面接っぽくレイアウトして、何度もリハーサルをしましょう。
面接官の座るイス、じぶんの座るイスをおきます。
受験番号や名前をとなえて、おじぎや
「失礼します!」
「よろしくおねがいします!」から、
面接して退出するところまで、シミュレーションしましょう。
私はアイスブレイクの雑談練習もしました。
宇宙飛行士や飛行機パイロットとおなじで、たくさんシミュレーションするほどイイ結果につながります。
こんな感じで、1か月前から2週間前までには練習をスタートしましょう。
たくさん練習すればそのぶん結果につながるので、どうぞあきらめないでください。
きっと面接当日のあなたは、自信をもって面接官に答えています。
かならず、うまくやれる。
合格する。
公務員として活躍するあなたをイメージしながら、くりかえし練習してください。
きっと、うまくいきますから…!
★さいごに。
こちら、おなじ作者の公務員面接・攻略本となってます。
kindle Unlimited会員の方は、タダで読めるそう。
タダで合格できる情報が手に入るなら…!
これからも、だれかの背中をそっとおせるようなnoteをめざします。あなたに勇気や自信や希望がお届けできますように…!