見出し画像

ラシンでの時間

みなさんも指の爪に土が入ってしまって、なかなかそれがスッキリきれいに取れない、といった経験をしたことがあると思います。

最近そんな状態になったのはいつですか?

僕はこないだの三連休の時に久しぶりにそうなりました。あーなんか冒頭はそれっぽい、いい感じの滑りだしだ。

あ、どうも、ラシンのミチハラです。


なんでそんなことになったかというと、畑仕事をしたからです。

落花生を掘り起こす


こないだの三連休で、僕が20代後半〜30代前半を過ごした、第二の故郷と言っても過言ではない「上毛町・こうげまち(一応福岡県だよ)」に遊びに行ってきました。


コロナ禍以来だったので実に3年振りの帰省。
濃厚であっという間の2日間でした。

そして、今回の滞在で特に強く感じたことがあって、それは「時間が有限である」ということだったので、それをnoteに残しておこうと思います。


「時間が有限」だなんて、誰しも知ってるいることだし、何度か深〜く考えたりしたこともあるかと思いますが、この「時間」というものが、あまりに日常的で身近なものだから、改めて考える機会がなかなかなかったりすると思います。


今回「時間」について強く感じるものがあった理由として、かつて近所に住んでた人たちが(コロナとは関係なく)病気や老衰などで、想像以上に何人も亡くなっていたことと、好きだった景色や場所も想像以上に無くなってしまっていたからです。


それらは世の常ですが、やっぱり直面しちゃうととても寂しいことですね。


コロナで上毛町に行くのを控えてた期間(町内のほとんどが限界集落で知り合いの7割が後期高齢者)も連絡を取っていた人たちはいて、亡くなった方や変わっていく様相は話で聞いて知っていたつもりだったけど、目の当たりにした、淡々と刻まれた3年間の「時の変化」の現実は本当に想像以上の事実でした。

それだけに、このタイミングで上毛町に行けたのはすごく良かったと思えますし、やっぱり思った時に行動することは大事だなと感じました。


また、この3年間という月日は、同時に自分がラシンで過ごしてきた時間ともほぼ重なります。

果たして自分は?
何が出来て、何が出来なかっただろう。
心豊かに過ごせているだろうか?

そんなことを自問自答しました。


時間を積み重ねて、それを繰り返していく中で、ふと、歩みを振り返った時なんかに、何となく、これが人生なのかな〜って思ったりすることがしばしばあります。

時間の使い方については、もっぱら後悔することの方が多いけど、過ぎてしまった時間を戻すことはできないし、自分だけ人よりも多く時間を増やすこともできません。

同じ1日24時間という数値を、世界中の人たちが、それぞれの過ごし方をしているんだろうなぁ。

ちょっと文章が畏まってきたな。

どう自分の人生を豊かにするか、どう心地の良い時間を過ごしていくか、自分にとっての時間の感覚をしっかり捉えて大切にしたいなと思います。

仕事もプライベートも、なるだけ浪費しないように、充実した時間の過ごし方を突き詰めていきたいものです。

猫バスと出会える秘密の場所


いや〜それにしても、
このあとは、当たり前のことを当たり前のように綴って参りますが、秋の上毛町には、当然、秋が随所に在りました。

変わらず変わっていく第二の故郷


収穫が終わった田んぼの縁にはススキが揺れて、イナゴやコオロギ、鈴虫たちの声があちこちから聞こえてきます。大型台風の後もあって、そこら中に栗が落ちてました。

深呼吸すれば、風や土や作物を含んだ秋の少し茶色やくすんだ黄色の匂い。

あー、キノコとか食べたくなってきますね。

無限に拾える栗たち



この町は、農業や林業をされてる方々がほとんどだけど、この秋を経て冬に向けては、特に根菜類が最盛期を迎えます。

実家に帰省したようなお気楽な気分の自分とは対照的に、みなさん相変わらず忙しそうでした。田舎は意外と忙しいのです。

「せっかく子どもんも連れてきちょんのやけ、芋でん掘ってけちゃ」

その流れで、まんまと膨大な量の芋掘りを手伝うことになりました 笑

四つ分くらいの畝を掘り起こす


自分は幼い頃から自然や生き物が大好きだったので、息子にもそういった経験がひととおり出来る場所がココにあって、本当に良かったな〜と思いました。

息子は初めてのことばかり


僕たちは、後悔しないように、後悔しながら、日々生きていますが、一日、一月、一年ごとにまぎれもなく歳を重ねています。

そして、いつかは終わりがきます。


今回の帰省をキッカケに、どのくらい理想に近い時間を過ごせているか、自分がどれだけ成長できているか、振り返ることは大切だなぁと思いました。


今日は社員みんな揃っての久しぶりの飲み会です。

みんなラシンでどんな時間を過ごしているのかな?みんなにとって少しでもプラスになって、振り返った時にラシンでの時間があって良かったなと思えるような、そんな過ごし方が出来ているといいなぁ。

その為に、自分が出来そうなことは注力していきたいなぁなんて思いを馳せながら、今回のnoteの時間に幕を下ろしたいと思います。

それではまた、ごきげんよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?