マガジンのカバー画像

Yoga Note

28
運営しているクリエイター

記事一覧

【ヨガ指導者のためのヨガの歴史と哲学講座:2】 -「ヨーガ」の行法や思想の成立時期 -

第一回目の講座で、「ヨーガ」の起源に関しては未だに不明であるが、「ヨーガ」の道に関してはバラモン社会の中で開発されたものとみなければならないということがポイントにありました。そこで今回の講座では、インド社会でのバラモンの立ち位置を知り、いつ頃、どういった事情の下、この「ヨーガ」という名称を持った行法や思想が成立していったのかを考察していきます。 ◾️インド社会におけるバラモンの立ち位置【バラモンとは?】 【バラモンの名前の由来】 【バラモンの歴史的起源】 つまり、バラ

【ヨガ指導者のためのヨガの歴史と哲学講座:1】 -「ヨーガ」の起源 -

●イントロダクションヨガの歴史や哲学についてもっと学びたいけど、独学で本を読んでいても、いまいちわからないので教えてほしいというお声が、ヨガのティーチャートレーニングを終えこれから指導したいとおっしゃる生徒さんから届きましたので、無料で読んで学べる講座をnoteへ載せていきます。 ヨガのティーチャートレーニングでは、ヨガの教典はたくさんあるにも関わらず、『ヨーガ・スートラ』を使用されることが日本だけでなく世界中で多いとお聞きします。僕自身、2009年にヨガのティーチャート

『 Dasha Rush - Stone Techno 2023 - 』とヨガ

「 Dasha Rush 」 ふと、なぜか急に彼女の名前が浮かんだので、昨日YouTubeで「Dasha Rush」と検索して、この動画を見たら、一気に引き込まれました。 フロアの一人一人異なるエネルギーを繋げて、分裂を一つに戻していくDasha RushのDJもとてつもなく格好よく、音そのものになって踊っている人たちや笑顔の多さ、オープンさやエネルギー、その繋がりと連鎖が生み出す集合体のエネルギーは増大し広がり続け、その美しくあたたかいダンスフロアのヴァイブスやエネルギ

音声のみの無料オンラインヨガクラスを作りました

視覚情報のない音声のみのオンラインヨガクラスを作りたいなと思っていたので、それを試行錯誤しながら作ろうかと思い、『瞑想と呼吸法のクラス』と『サステナブルヨガのクラス』を試しに作ってみました🙂 ⚫︎サステナブルヨガ®︎に関しては、普段練習されている方にとっては内容を経験していてシークエンスがある程度わかっていると思うので、家で自己練習するときで活用して頂けるように。 ⚫︎僕のクラスに参加されたことない方にとっては、声の雰囲気や内容を感じてもらったりできるように。 ⚫︎クラ

エゴについてジョシィ・ヴァリチェリーが教えてくれたシンプルなこと

ヨガのクラスを普段行っていると、「エゴとは何なのか?」ということについてご質問を受けることが多く、実際に僕もそれについて悩んだことがありました。それをシンプルな体験で教えてくれた先生との個人的なエピソードがあるので、それを共有したいと思います。 -- 2009年にヨガジャヤでティーチャートレーニングを終えた僕は、翌年からヨガジャヤで講師として教え始めることになった。 その時の僕は、 「こんな僕がヨガを教えていいんだろうか?」 と思っていた。 そんな時に、インドのケラ

「絵を描くこと」=「描いた絵を他者に触れる場所に共有すること」=「自分で自分の命を絶たないようにするための行為」=「愛」=「自我を旅出たせてあげる過程」=「ヨガ」

僕は多分、2019年くらいから沢山絵を描き始めました。それは死なないために。お金を稼ぐためということではなくて、僕は「死にたい」と感じることがよくあったから、自分で自分の命を絶たないようにするための行為の一つとして始めました。 絵を描くことを始めたきっかけは2011年くらいから活動を追ってきている坂口恭平さんでした。彼は自殺者を0にするために、自分の携帯電話番号を公開し「いのっちの電話」という、死にたくなった人がいつでもかけられる電話をお金をとらず10年以上ずっと自発的に続

感情はいいもの?わるいもの?

ジュジュも、あと1ヶ月ちょっとで16歳かぁ〜。 出会ってから8年、最初は逃げられるし、震えられるし、人見知りでめっちゃ警戒されまくってたけど、今じゃだいぶ仲良し。 と、勝手に思ってる。 今、生き物のなかで、一番一緒に過ごしている時間が長いのがジュジュ。散歩もほぼ毎日一緒に行って、寝る時も一緒。 人生の中で動物と暮らしたこと自体が初めてだったけど、こんなに仲良くなれるもんなんだね。 ほんとに家族だもんなぁ。 16歳になったら、人間でいうと、大体80歳くらいみたい。

“OLAibi - 聴こえない馬 - 展“

先日Dommuneで行われたKOM_Iさんとのセッションでは、古代から私たちのDNAに刻まれているリズムの記憶と、人間が生み出してきたテクノロジーを融合させたような、もの凄いパフォーマンスをされていたOLAibiさん。 OLAibiさんのパフォーマンスを見るのはその時が初めてだったのですが、ドラム、声、電子楽器、それら全てを打楽器のように操り融合して表現されるような音に、身体、心、魂が震えるような感覚がありました。 そのOLAibiさんの初個展「聴こえない馬 」展が六本木

【毎日30秒】体幹鍛えるヨガ vol.2『ドルフィンプランクポーズ -makara adho mukha svanasana -』 - サステナブルヨガ®︎ -®︎ -

新しいYouTube動画アップしました。 みなさんが生活に取り入れやすいように、毎日30秒続けるだけで簡単に体幹強化ができるポーズとして、『ドルフィンプランクポーズ - makara adho mukha svanasana -』を、今回はご紹介させて頂きました。 普段、ヨガクラスへ参加してくれている方で、例えば、 のようなアーサナに取り組んでいる中で、特に、足が浮かせていく練習に入ってきたときに、恐らく、恐怖感が出てきたりする方もいると思います。 そのときに自分の身

【毎日1分】体幹鍛えるヨガ vol.1『ナバーサナ(船のポーズ) -navasana-』 - サステナブルヨガ®︎ -

久しぶりにYouTube動画をアップしました。 ・撮影 ・編集 どっちも素人なので、試行錯誤しまくったり、動画制作アプリの使い方もイチから独学、終いには、なぜか音楽制作(プロの人からしたら僕はほぼ素人)まで自分でやってしまったから、余計時間かかってしまいました。 ほんと、動画って作るの大変ですね。。。 世のYouTuberさんたちはほんとにすごいです。 これハイペースでやってるわけだから。 というわけで、 今回は普段の僕の「サステナブルヨガ®︎」のクラス来てる方々から

Nu Year Aum / Kokenshow(DJ KENSEI + KND + Shoichi Murakami)

今最も観てみたいライブのひとつ、DJ KENSEIさん、KNDさん、Shoichi Murakamiさんによるユニット、【Kokenshow】。 今年の年明けにYouTubeにアップされた『Nu Year Aum』は、ヨガクラスで多くの方にもおなじみのマントラをKokenshowがアレンジ。 直接製作者の方々に聞いたわけではないのでわからないけれど、#528Hzとタグづけされていたので、恐らく癒しの周波数と言われる528Hzで多分作られてるのかな?528Hzは、過度なスト

ナーディー・ショーダナ・プラーナーヤーマ(nadi shodhana pranayama)について④

(前回までの投稿をお読みでない場合はそちらをお読み頂くと理解が深まります。) ↓ ナーディー・ショーダナ・プラーナーヤーマ(nadi shodhana pranayama)について① ナーディー・ショーダナ・プラーナーヤーマ(nadi shodhana pranayama)について② ナーディー・ショーダナ・プラーナーヤーマ(nadi shodhana pranayama)について③ ●ナーディー・ショーダナを行う理由①サマーディ(三昧)を成功させるため ナーディー・シ

ナーディー・ショーダナ・プラーナーヤーマ(nadi shodhana pranayama)について③

(前回までの投稿をお読みでない場合はそちらをお読み頂くと理解が深まります。) ↓ ナーディー・ショーダナ・プラーナーヤーマ(nadi shodhana pranayama)について① ナーディー・ショーダナ・プラーナーヤーマ(nadi shodhana pranayama)について② ●3つの身体(トリ・シャーラ)とは? ●ナーディーが存在する場所についての異なる見解現代においては、ナーディーが存在する場所については、前回お伝えした5つの鞘(パンチャ・コーシャ)の他にも複

ナーディー・ショーダナ・プラーナーヤーマ(nadi shodhana pranayama)について②

(前回の投稿をお読みでない場合はそちらをお読み頂くと理解が深まります。) ↓ ナーディー・ショーダナ・プラーナーヤーマ(nadi shodhana pranayama)について① ●古代のヨーギーの身体感とナーディーが存在する場所の捉え方 今日、ヨーガを学ぶ人達の多くは解剖学や生理学を通して肉体に関する知識を得るが、古代インドにはこのような解剖学や生理学はなかった。 古代のヨーギーは、 スシュムナー、イダー、ピンガラー、などのナーディーは5つの鞘(パンチャ・コーシャ)の