見出し画像

桜舞う

先週、お花見で賑わっていた公園の一角では、風が吹く度に桜の花びらが舞っていたので、それを撮ろうと悪戦苦闘しておりました。
なんとか撮り終えて帰ってきた後で、多重露光で舞い散る桜を捉えていた方の写真を拝見して・・・・素晴らしい、あぁ、その手があったか!と撃沈(-_-;)

でも、山をバックに舞い散る桜は本当に美しくて見惚れていました。

『桜の花びら散るたびに 届かぬ思いがまた一つ
涙と笑顔に消されてく そしてまた大人になった
追いかけるだけの悲しみは 強く清らかな悲しみは
いつまでも変わることの無い 無くさないで君の中に咲くLove…
          ・
          ・
          ・
          ・
何も話さないで 言葉にならないはずさ
流した涙は雨となり 僕の心の傷いやす

人はみな 心の岸辺に 手放したくない花がある
それはたくましい花じゃなく 儚く揺れる一輪花
花びらの数と同じだけ 生きていく強さを感じる
嵐 吹く 風に打たれても やまない雨は無いはずと
          ・
          ・
          ・
          ・

名もない花には名前をつけましょう この世に一つしかない
冬の寒さに打ちひしがれないように
誰かの声でまた起き上がれるように』

歌:コブクロ
作詞・作曲:小渕健太郎
より一部抜粋

先週末でしたので、今はほぼ葉桜になってますが、満開が遅かった桜は、まだこの週末に見頃を迎えているところがありました。今日あたりがまだ散り桜のねらい目だったかもしれません。


私が学生の頃は、桜は入学式の頃に咲くのが普通だったので、新しい学校生活への期待と不安が入り混じったような、期待いっぱいの春=桜、というイメージでしたが、今は卒業シーズンに咲くようになって、逆に、あっという間に散る花の儚さ、別れの切なさを思い出させたり、そんなイメージのさくらSongも多く心に残るようになりました。

中でも、最近よく聴いているのがコブクロの桜


年を重ねる毎に
桜の季節を重ねていく毎に
せつなさが増していく感覚があるうちは、
やり残していることが積み重なっているだけなのか
伝えたい想いが 伝えられていないせいなのか・・・


ケツメイシの「さくら」も写真仲間とちょっとしたトラブルがあった頃によく聴いていたので、せつない思いがよみがえってくる曲です。まだ若かったんだなぁって思います(^-^;

周りを見渡してみると、既にツツジもあちらこちらで咲き始め、藤の花も早いところはだいぶ咲いている木もありました。
様々な花が、次から次へと咲く楽しみな季節でもありますが、そろそろ私のコロ枠CCでの仕事も終わりになりそうな気配でもあります。

先日、テレビで下記ニュースが流れたとのことで勤務先のCC内でも待機時間の過ごし方についての注意喚起が行われていました。
一応念の為にいうなら、自分の勤め先では寝るとすぐ上の人が飛んできて肩を叩かれますし、業務に関係ないサイトの閲覧は禁止、閲覧履歴でバレて大目玉を食らいますので、このニュースになったような行為はまず出来ませんが、コロ枠CCに限らず、こんな話はいくらでもありますよね。

元々、コロ枠に関しては無駄遣いの賜物ですし、お金の流れを追えば、いかにおかしなことが起きているかわかるというものなので、あえてそれをここで突っ込むことはしませんが、5月は更に入電減少が見込まれるので、有休休暇などある人は活用を、という話になってきていて、今までも段階的に減ってはいるのですが、更にまた、人員削減はあるだろうと思われます。

実家の父の要介護度が3に上がり、あまり具合がよくないこともあって、昨年秋に帰省しているのですが、秋まで待たず、春にも帰ってきて欲しいという要望があり、残っている有休を使ってこの春の間に、一度帰省しようと考えています。

まだまだその前に、やっと相方の繁忙期が抜けて、週一しかなかったお休みから月10日前後の休みになるので、繁忙期の間、行きたくても行けなかったところへ、出掛けたりもしたいのですけどね。

友人は、桧山タミさんの台所展へ行きたい、というので、福岡まで行ってきたいなぁとも計画中ですが、会場内はやっぱりマスクの着用にご協力を、なんですねぇ。そこはちょっと引っかかるところなのだけど。もう本当にいいんじゃないの、マスク。飛行機のマスクも個人判断になったというのに。
タミさんの料理塾、参加したかったけど、叶わなかったので行ってみたい気持ちはあるのですが、どうしよ、とちょっと迷っていたりも。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,771件

読んで頂いてありがとうございます。ご縁に感謝します。頂いたサポートは、フィルム写真を今後も撮り続けていく活力や、美味しくて身体にも良い食を広めていく活動に使わせて頂きます。